5月の自動車税に始まり、固定資産税、そして先日、標記の通知が届きました(↓)。


今月から10期に分けて納めることになっています('A`)。
その額をここに書くと、概算表から所得額がわかってしまうので書きませんが、こと、これ(国保制度)に関わらず、今、日本の諸制度が侵食されながら壊れていく---そんな様を見ているような気がするのです。
で、
昔から医療関係者の声として、
①保険証の使い回しによる不正利用
とか、
②高額療養費制度を利用するために、大陸の彼の国からやってくる医療ツアー
とか、本来想定していた利用方法を逸脱した、フリーライダーがニッポンの諸制度を正に侵食してきているようなのです。
「ポチッ!」とな、をしてみると、こーゆー記事を発見(こちら)。
こと、これに限らず、例えば先月埼玉県で下校途中の小学生をひき逃げした事件の犯人。---そこで浮かび上がってきた
③「外免切替(外国人免許切替)制度」
池上彰さんの番組で知ったことですが、この仕組みはなんと、昭和8(1933)年に作られたものが令和の今も有効なんだそう。
「お人好し」もいいところです。
はたまた、国の制度ではないものの
④TOEIC不正受験にみるカンニングビジネス
今日のYahoo!ニュースでは毎日新聞から転載された記事があります(こちら)。
極めつけは、
⑤経営・管理ビザ
これは、日本で新たに事業を起こすことを前提に、事務所を確保して500万円以上の資本金など条件を満たせば、最長5年在留できる---というもの。
NHK・クローズアップ現代でも触れていましたが、実態のないペーパーカンパニーの多さや、違法民泊業や白タク営業等々、悉く悪用されています。
もうひとつ!
これも根が深いモンダイで、
⑥外国人土地法
外国人も日本の土地を所有できるというものですが、なんとこれは、大正時代のものなんだそう(未確認)。
先日も、彼の国のオーナーが東京・板橋区のマンションの家賃を突然2.5倍に値上げというニュースが報じられました(こちら)。
あたしゃ、利用したことはないけれど、
⑦Temuが送料無料で商品発送できる理由
現行の日本の(世界の)郵便制度では、彼の国から日本へ発送される郵便物は、日本側(日本郵便)がその送料を負担することになっているんだそう。
⑧免税品の扱い。出国前の不正転売
書き始めると、出てくる出てくる、現状の制度の隙を突くような所業の数々。
彼の国は、
上に政策あれば、下に対策あり
とのことですが、これは「下」は「上」をまったく信用していないし、「上」は「上」でそーゆー「下」を政策で取り締まろうとします。
これって、端から見れば、「下」にまったく信用されない「上」、そーゆー「下」を法でしか取り締まれない「上」という関係であり、「上」も「下」も共に相手に対しての信頼が築かれていません。
そーゆーことを、数千年にわたってやり続けてきた国なので、現行の中共とておなじことでしょう。
そーゆー感覚で「隙を突き」ながら、ニッポンの諸制度が侵食されていく。
あたしゃ、心配性なモンで、このままじゃぁこの国の行く先が心配です。
---
今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
今日のストームグラス(↓)。

その額をここに書くと、概算表から所得額がわかってしまうので書きませんが、こと、これ(国保制度)に関わらず、今、日本の諸制度が侵食されながら壊れていく---そんな様を見ているような気がするのです。
で、
昔から医療関係者の声として、
①保険証の使い回しによる不正利用
とか、
②高額療養費制度を利用するために、大陸の彼の国からやってくる医療ツアー
とか、本来想定していた利用方法を逸脱した、フリーライダーがニッポンの諸制度を正に侵食してきているようなのです。
「ポチッ!」とな、をしてみると、こーゆー記事を発見(こちら)。
5月19日の参院予算委員会でも、日本維新の会の柳ケ瀬裕文参院議員が、現在統計データからあくまでも仮定とした上で「全国の自治体を合算すると、年間4000億円以上の国保が外国人によって納付されていない」と指摘。
厚労省によると、全国150市区町村で調査を行った結果、国内在住の外国人による国民健康保険料の納付率は63%、未納率は37%でした。
こと、これに限らず、例えば先月埼玉県で下校途中の小学生をひき逃げした事件の犯人。---そこで浮かび上がってきた
③「外免切替(外国人免許切替)制度」
池上彰さんの番組で知ったことですが、この仕組みはなんと、昭和8(1933)年に作られたものが令和の今も有効なんだそう。
「お人好し」もいいところです。
はたまた、国の制度ではないものの
④TOEIC不正受験にみるカンニングビジネス
今日のYahoo!ニュースでは毎日新聞から転載された記事があります(こちら)。
極めつけは、
⑤経営・管理ビザ
これは、日本で新たに事業を起こすことを前提に、事務所を確保して500万円以上の資本金など条件を満たせば、最長5年在留できる---というもの。
NHK・クローズアップ現代でも触れていましたが、実態のないペーパーカンパニーの多さや、違法民泊業や白タク営業等々、悉く悪用されています。
もうひとつ!
これも根が深いモンダイで、
⑥外国人土地法
外国人も日本の土地を所有できるというものですが、なんとこれは、大正時代のものなんだそう(未確認)。
先日も、彼の国のオーナーが東京・板橋区のマンションの家賃を突然2.5倍に値上げというニュースが報じられました(こちら)。
あたしゃ、利用したことはないけれど、
⑦Temuが送料無料で商品発送できる理由
現行の日本の(世界の)郵便制度では、彼の国から日本へ発送される郵便物は、日本側(日本郵便)がその送料を負担することになっているんだそう。
⑧免税品の扱い。出国前の不正転売
書き始めると、出てくる出てくる、現状の制度の隙を突くような所業の数々。
彼の国は、
上に政策あれば、下に対策あり
とのことですが、これは「下」は「上」をまったく信用していないし、「上」は「上」でそーゆー「下」を政策で取り締まろうとします。
これって、端から見れば、「下」にまったく信用されない「上」、そーゆー「下」を法でしか取り締まれない「上」という関係であり、「上」も「下」も共に相手に対しての信頼が築かれていません。
そーゆーことを、数千年にわたってやり続けてきた国なので、現行の中共とておなじことでしょう。
そーゆー感覚で「隙を突き」ながら、ニッポンの諸制度が侵食されていく。
あたしゃ、心配性なモンで、このままじゃぁこの国の行く先が心配です。
---
今日の南アルプス(↓11:00撮影)。

