季刊「○(春・夏・秋・冬)ぴあ」にとって、現下のコロナ禍は発刊するための情報収集が大変だろうと推察致します。
せっかく紙面に載せようと記事化しても、感染者数の状況に左右され、突然、中止!ってな具合にもなりますから。
そーゆーこともあって、巻末に次号の発売予定が記載されているものの、その通りに発売されません。
2021年秋号も首都圏版は「9月上旬発売予定」だったんですが、9月16日頃に発売されたようです。
「秋」号ですから、【オススメ紅葉スポット】を紹介しています。
見開きA3サイズで、迫力ある誌面を飾ったのは、以下の5箇所(↓)。
1:芳ヶ平湿原(群馬県・中之条、草津)

せっかく紙面に載せようと記事化しても、感染者数の状況に左右され、突然、中止!ってな具合にもなりますから。
そーゆーこともあって、巻末に次号の発売予定が記載されているものの、その通りに発売されません。
2021年秋号も首都圏版は「9月上旬発売予定」だったんですが、9月16日頃に発売されたようです。
「秋」号ですから、【オススメ紅葉スポット】を紹介しています。
見開きA3サイズで、迫力ある誌面を飾ったのは、以下の5箇所(↓)。
1:芳ヶ平湿原(群馬県・中之条、草津)

2:下栗の里(長野県・飯田)


3:秩父ミューズパーク(埼玉県・秩父、小鹿野)


4:東沢大橋(山梨県・北杜)


5:中禅寺湖(栃木県・日光)


なぁ~んと、名だたる紅葉スポットに混じって【下栗の里】も紹介されているのでした。
他の4箇所と比べて、アクセス難易度はいちばん高い場所でしょう。
【下栗の里】で思い出したエピソード、かれこれ7年前のこの日のブログに書いてあります。
私はここが「飯田市」のイチバンの観光名所だと思っています。
それはそうと、
「秋ぴあ2021首都圏版」には伊那谷から4箇所、紹介されていて、
1:下栗の里(上の画像)
2:千畳敷カール(駒ヶ根市)
3:南信州うるぎ星の森オートキャンプ場(売木村)
4:ACN信州伊那谷キャンパーズヴィレッジ(中川村)---この4つ。
4番の紹介文に、
日本一静かなオートキャンプ場
の文字。「へぇ~(そーなんだ!)」こーゆーのは、言ったモン勝ちですから、そーゆーふーな要素があることは確かなのでしょう(ソロキャンプのページで紹介もされていますし、ソロキャンプ場が騒々しいとも考えられないし)。
さて、
「秋ぴあ」【東海版】【関西版】は発刊されるのでしょうか?(過去の事例からすると【首都圏版】の発売後、1週間目くらいで店頭に並んでいましたが・・・・。)
---
今日の南アルプス(↓11:00撮影)。

他の4箇所と比べて、アクセス難易度はいちばん高い場所でしょう。
【下栗の里】で思い出したエピソード、かれこれ7年前のこの日のブログに書いてあります。
私はここが「飯田市」のイチバンの観光名所だと思っています。
それはそうと、
「秋ぴあ2021首都圏版」には伊那谷から4箇所、紹介されていて、
1:下栗の里(上の画像)
2:千畳敷カール(駒ヶ根市)
3:南信州うるぎ星の森オートキャンプ場(売木村)
4:ACN信州伊那谷キャンパーズヴィレッジ(中川村)---この4つ。
4番の紹介文に、
日本一静かなオートキャンプ場
の文字。「へぇ~(そーなんだ!)」こーゆーのは、言ったモン勝ちですから、そーゆーふーな要素があることは確かなのでしょう(ソロキャンプのページで紹介もされていますし、ソロキャンプ場が騒々しいとも考えられないし)。
さて、
「秋ぴあ」【東海版】【関西版】は発刊されるのでしょうか?(過去の事例からすると【首都圏版】の発売後、1週間目くらいで店頭に並んでいましたが・・・・。)
---
今日の南アルプス(↓11:00撮影)。

今日のストームグラス(↓)。


コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。