パンを買いに行ったときの立ち話です。
飯田市座光寺にある「TSUTAYA座光寺店は、来月(8月)25日に閉店するんですよ!」---という話。
公式ホームページでも確認してみた(こちら)。「ホントだ!」

あのエリアは複数の店舗が共同駐車場の周りに並んでいて、その核店舗とも言うべきTSUTAYA座光寺店は、25年間営業してきたんですね。CCCはFC展開で全国進出をしていて、ココのお店は駒ヶ根市のNISHIZAWAの経営によるものなのだそう。で、TSUTAYA座光寺店のテナント料は90万円/月(らしい)。地主様はあの表示のお家の方(らしい)。

音楽や映像はネット配信への流れがあり、実店舗の経営は今後、どーなっていくのでしょう? 不採算店はじゃんじゃん閉鎖されていくのか!?

長野県内にあるTSUTAYAの店舗検索、「ポチッ!」とな(↓)。
tsutaya
現在あるところの自治体別一覧です。「市」でTSUTAYAが無いところは、東御市・岡谷市・茅野市。来月になると、これに飯田市も加わることになるのか('A`)。

文化資本の一翼を担うこーゆー施設がひとつまたひとつ・・・・、とゆーふーに無くなっていくとすると、目に見える形で地域の現実を思い知らされます( ^.^)( -.-)( _ _)。

そー、書いておきながら、私、TSUTAYAのTカードを持ってません(_ _)。

---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
DSCN9537
今日のストームグラス(↓)。
DSCN9534
オ・マ・ケ(↓三日坊主めくりカレンダー)。
DSCN9535