「ファンキー(Funky)」の野口伊織さんが手がけたお店のマッチが2つ、並んでいます。
そのひとつが「アウトバック(outback)」(↓)。


そのひとつが「アウトバック(outback)」(↓)。


上記の「サンロード郵便局横古谷ビル地下」にあったアウトバックだったのだろうか、それとも現在の場所(大正通り)の地下にあるアウトバックだったのだろうか?---確か1回だけ伺ったことがあります。
20代前半の頃。
大人のジャズ・バーの趣で、「あぁ、ここは私の来る場所じゃないなぁ~」と思ったものです。
1972年から続くお店なので、今年、50年か!
「いまなら、大丈夫!?(^_^)」
もう一軒は、こちら(↓)。


20代前半の頃。
大人のジャズ・バーの趣で、「あぁ、ここは私の来る場所じゃないなぁ~」と思ったものです。
1972年から続くお店なので、今年、50年か!
「いまなら、大丈夫!?(^_^)」
もう一軒は、こちら(↓)。


名前だけは知っていました(行ったことはありません)。
吉祥寺のプチロードにあったお店でした。
こちらのお店は、もうありません。
プチロードには寺島靖国さんのお店も数軒ありましたね、いや、まだあるお店もあり!(「more」「John Henry's Study」「scratch」「Bonny and Clide」---これらは、そうでしょうか?)
あと、
野口さんのお店で足を運んだお店として、【sometime】があります(マッチはありません)。
ライブ主体のお店で、あの空間にどーやってピアノを入れたんだろう?---と思ったものです。
【sometime】は1975年から続くお店ですが、今もってインテリアが素敵だなぁ~と思うのです。
煉瓦を活かしたお洒落な空間に年季が入るとどーゆーふーになるのか、その見本のようなお店です。
吉祥寺のプチロードにあったお店でした。
こちらのお店は、もうありません。
プチロードには寺島靖国さんのお店も数軒ありましたね、いや、まだあるお店もあり!(「more」「John Henry's Study」「scratch」「Bonny and Clide」---これらは、そうでしょうか?)
あと、
野口さんのお店で足を運んだお店として、【sometime】があります(マッチはありません)。
ライブ主体のお店で、あの空間にどーやってピアノを入れたんだろう?---と思ったものです。
【sometime】は1975年から続くお店ですが、今もってインテリアが素敵だなぁ~と思うのです。
煉瓦を活かしたお洒落な空間に年季が入るとどーゆーふーになるのか、その見本のようなお店です。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。