いつもは「わさび」や「梅しそ」を購入することが多かったんですが、先日、久しぶりに「柿の種(ベーシック?)」を買いました。
何か、違和感。
「わさび」や「梅しそ」のパッケージと違う---そんな印象を受けたのです(↓)。
パッケージ表下欄に何やら文字が沢山書かれているのです(赤○箇所)。
左から【栄養成分表示】【!(注意書き)】【本品に含まれるアレルゲン】【亀田製菓公式LINEアカウントQRコード】【お問い合わせ先】---が記されています。
で、
左から2つめの【!(注意書き)】を見て、あたしゃ、ビックリしたぞ!(↓アップ)。
上の段:5歳以下のお子様---への注意喚起ならまだしも、
下の段:お子様が泣いている時---も食べさせないで!と、注意喚起しているのです(それもパッケージの表で、です!)
亀田製菓はどーして、ここにこーゆーふーな表示をしたのだろう?
「喉につまる」事故が多いのか?
それも5歳以下の子どもや、子どもが泣いている時にわざわざ柿の種を食べさせる親がいて、「事故」を起こしたら亀田製菓にクレーム入れてくるのか?
そんなの親の責任の下で判断できないのか?
様々な疑義が生じてきてしまうナ。
以前、
訴訟大国アメリカでの話を聞いたような、読んだような記憶がある。
それは、
雨でずぶ濡れになった犬(だったか猫)を乾かせてやろうとして、電子レンジに入れたという話。
犬(だったか猫)は、お亡くなりになりますわな。
その飼い主は、電子レンジメーカーを相手取って訴訟を起こし、なぁ~んと裁判で勝訴。
理由は「電子レンジのトリセツに、生き物を電子レンジに入れてはいけません」と書かれていなかったから---というもの。
確か、そーゆーふーな話だったと思う(これって、都市伝説なの?)。
---
今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
今日のストームグラス(↓)。

何か、違和感。
「わさび」や「梅しそ」のパッケージと違う---そんな印象を受けたのです(↓)。

左から【栄養成分表示】【!(注意書き)】【本品に含まれるアレルゲン】【亀田製菓公式LINEアカウントQRコード】【お問い合わせ先】---が記されています。
で、
左から2つめの【!(注意書き)】を見て、あたしゃ、ビックリしたぞ!(↓アップ)。

下の段:お子様が泣いている時---も食べさせないで!と、注意喚起しているのです(それもパッケージの表で、です!)
亀田製菓はどーして、ここにこーゆーふーな表示をしたのだろう?
「喉につまる」事故が多いのか?
それも5歳以下の子どもや、子どもが泣いている時にわざわざ柿の種を食べさせる親がいて、「事故」を起こしたら亀田製菓にクレーム入れてくるのか?
そんなの親の責任の下で判断できないのか?
様々な疑義が生じてきてしまうナ。
以前、
訴訟大国アメリカでの話を聞いたような、読んだような記憶がある。
それは、
雨でずぶ濡れになった犬(だったか猫)を乾かせてやろうとして、電子レンジに入れたという話。
犬(だったか猫)は、お亡くなりになりますわな。
その飼い主は、電子レンジメーカーを相手取って訴訟を起こし、なぁ~んと裁判で勝訴。
理由は「電子レンジのトリセツに、生き物を電子レンジに入れてはいけません」と書かれていなかったから---というもの。
確か、そーゆーふーな話だったと思う(これって、都市伝説なの?)。
---
今日の南アルプス(↓11:00撮影)。


コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。