(あんまり見ていないけど)ローカルニュースでは長野市の善光寺ご開帳の話題を、盛んに報じているみたいです。
長野市の善光寺へ行ったのはいつだっただろう?
山梨県甲府市の改善工事、いやもとい、甲斐善光寺へもかつて一回、行った記憶だけある。
愛知県稲沢市(旧・祖父江町)の善光寺東海別院へも行った記憶がある。
で、
当地の元善光寺へは、この前って、いったいいつ行ったんだろう?
お寺の「前」の道は、クルマで通過はするんです。
が、
参拝したことは、遙か昔のこと。
前回の元善光寺ご開帳へも、行っていません。
信心がないのでしょう(_ _)。
「ポチッ!」とな、をしていたら、今日のタイトルのホームページに当たりました(こちら)。
【善光寺】と名乗っていないものの、善光寺より分身安置された如来像を祀ってあったり、縁ある寺院がこれに入っているらしい。
さらに、「ポチッ!」となをしてみると、
長野市の善光寺ご開帳に合わせて、
・長野県飯田市の善光寺(元善光寺)、
・山梨県甲府市の善光寺(甲斐善光寺)、
・愛知県稲沢市の善光寺(祖父江善光寺東海別院)、
・岐阜県関市の善光寺(関善光寺)、
・岐阜県岐阜市の善光寺(岐阜善光寺)---でも同時に御開帳を行っているんだそうで、こんなページもヒット。

六善光寺同時御開帳

ということで、当地の元善光寺へ行ってきました(時間帯にもよるんだろうけど、とても空いてました)。
motozen01
motozen02
隣接する麻績の里・舞台桜と合わせて、お詣り(御戒壇巡り、無料なんですね)。
「長野だけでは片参り」などとも言われますが、6つの善光寺だったらコンプリートできそうですね(たぶん私はやんないけど)。

---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
DSCN4498
今日のストームグラス(↓)。
DSCN4497