NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」第9回、山原小学校での青柳史彦(戸次重幸)の特別授業が素敵でした。
彼は、民俗学を研究する東京の大学教授で、沖縄の文化を研究するために沖縄本島北部のやんばる地域に滞在しています。
小学生にもわかりやすい言葉を用いながら、民俗学について語り出します(↓)。
今日のタイトルは、その一節。以下引用します。
----------引用開始(強調BLOG主)
「民俗学とは、みんなの思い出なんだと思います。
この村には、ここで暮らした人たちの思い出があります。
ただ、思い出なんてお金にはならない。
思い出で経済は発展しません。
でも、つらいことや悲しいことがあった時、間違った道に進みそうになった時、子どもの頃にこの村の山や海で過ごした思い出、美味しいものを食べた思い出、家族や友達と笑い合った思い出がきっとみんなを正しい道に導いてくれます。
大好きな人と離ればなれになった時も、心と心をつないでくれます。
それは、この村に限りません。
沖縄の、日本の、世界中のどこの村でも、どこの町でも同じなんです。
そして思い出は必ず、それぞれに違います。
その違いを知って、互いを尊重してください。
その先にだけ、幸せな未来が待っていると、私はそう思っています。
みんな1人1人に、これからどんな未来が待っているのか、誰にも分かりません。
不安なことも不運なことも、きっとあると思います。
でもどうか、人生を恐れないでください。
人生は、幸せになろうとする道のりです。
明日は今日よりも、きっと幸せになれる。
その信念を持ち続ける勇気を、思い出が支えてくれると、私はそう信じています。」
----------引用終了
民俗学の主な調査方法は聞き取り調査です。
青柳史彦(戸次重幸)は写真を撮りながら、比嘉家の様子を記録し、話を聞いていました。
それは人の記憶に寄り添いながら「思い出」を語ってもらう---そんな手法のようにも見えます。
実は、
「思い出」に残す(残した)こと---そこにフォーカスした民俗学的手法も近年、注目を浴びているみたいです(こちら、新潟県立歴史博物館講座)。
青柳教授は、最先端の手法を1960年代に援用していたのです!
この青柳教授の話は、主人公・暢子(稲垣来泉)が一大決心をする気持ちの後押しをする---そんな伏線でした。
それにしても、だ。
最終場面での暢子(稲垣来泉)の表情、「子役」というもんじゃなく、最早「俳優(女優)」然とした演技でした。天晴れ、です。
---
今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
今日のストームグラス(↓)。

彼は、民俗学を研究する東京の大学教授で、沖縄の文化を研究するために沖縄本島北部のやんばる地域に滞在しています。
小学生にもわかりやすい言葉を用いながら、民俗学について語り出します(↓)。
今日のタイトルは、その一節。以下引用します。
----------引用開始(強調BLOG主)
「民俗学とは、みんなの思い出なんだと思います。
この村には、ここで暮らした人たちの思い出があります。
ただ、思い出なんてお金にはならない。
思い出で経済は発展しません。
でも、つらいことや悲しいことがあった時、間違った道に進みそうになった時、子どもの頃にこの村の山や海で過ごした思い出、美味しいものを食べた思い出、家族や友達と笑い合った思い出がきっとみんなを正しい道に導いてくれます。
大好きな人と離ればなれになった時も、心と心をつないでくれます。
それは、この村に限りません。
沖縄の、日本の、世界中のどこの村でも、どこの町でも同じなんです。
そして思い出は必ず、それぞれに違います。
その違いを知って、互いを尊重してください。
その先にだけ、幸せな未来が待っていると、私はそう思っています。
みんな1人1人に、これからどんな未来が待っているのか、誰にも分かりません。
不安なことも不運なことも、きっとあると思います。
でもどうか、人生を恐れないでください。
人生は、幸せになろうとする道のりです。
明日は今日よりも、きっと幸せになれる。
その信念を持ち続ける勇気を、思い出が支えてくれると、私はそう信じています。」
----------引用終了
民俗学の主な調査方法は聞き取り調査です。
青柳史彦(戸次重幸)は写真を撮りながら、比嘉家の様子を記録し、話を聞いていました。
それは人の記憶に寄り添いながら「思い出」を語ってもらう---そんな手法のようにも見えます。
実は、
「思い出」に残す(残した)こと---そこにフォーカスした民俗学的手法も近年、注目を浴びているみたいです(こちら、新潟県立歴史博物館講座)。
青柳教授は、最先端の手法を1960年代に援用していたのです!
この青柳教授の話は、主人公・暢子(稲垣来泉)が一大決心をする気持ちの後押しをする---そんな伏線でした。
それにしても、だ。
最終場面での暢子(稲垣来泉)の表情、「子役」というもんじゃなく、最早「俳優(女優)」然とした演技でした。天晴れ、です。
---
今日の南アルプス(↓11:00撮影)。


コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。