本日発売、「ちはやふる」第50巻(↓)。


その帯には、標記の文字。
第1巻の奥付を見てみると、2008年に発売されていたことがわかります。
ということは、完結まで14年。
小学一年生(7)+14=21歳(大学三年生)か、
中学一年生(13)+14=27歳(たぶん、社会人?)か、
高校一年生(16)+14=30歳(たぶん、社会人?)か、
大学一年生(19)+14=33歳(たぶん、社会人?)か、
大学院修士一年(23)+14=37歳(たぶん、社会人?)か。
こーして並べてみると、いちばん変化が大きそうなのは、
小学三年生(9)+14=23歳(たぶん、社会人?)あたりになりそうです(私の感覚ですケド)。
「ちはやふる」全巻、スタッキング・シェルフにあります(↓)。
末次由紀先生、おつかれさまでした。
巻末に「ちはやふる基金」の紹介ページがあるので、見てみましょう。
訂正補足
2007年から「BE・LOVE」(講談社)で『ちはやふる』の連載を開始---とのことなので、15年に及ぶ連載でした。
さらに今日の朝日新聞への広告、ニュースになってます(こちら)。
第1巻の奥付を見てみると、2008年に発売されていたことがわかります。
ということは、完結まで14年。
小学一年生(7)+14=21歳(大学三年生)か、
中学一年生(13)+14=27歳(たぶん、社会人?)か、
高校一年生(16)+14=30歳(たぶん、社会人?)か、
大学一年生(19)+14=33歳(たぶん、社会人?)か、
大学院修士一年(23)+14=37歳(たぶん、社会人?)か。
こーして並べてみると、いちばん変化が大きそうなのは、
小学三年生(9)+14=23歳(たぶん、社会人?)あたりになりそうです(私の感覚ですケド)。
「ちはやふる」全巻、スタッキング・シェルフにあります(↓)。

巻末に「ちはやふる基金」の紹介ページがあるので、見てみましょう。
訂正補足
2007年から「BE・LOVE」(講談社)で『ちはやふる』の連載を開始---とのことなので、15年に及ぶ連載でした。
さらに今日の朝日新聞への広告、ニュースになってます(こちら)。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。