火曜日はイオンの「火曜市」なので、他の曜日とは違って朝から店内が混んでいます。
9時からの特売品のなかで、あっという間になくなってしまう商品は、「砂糖」がいちばんですね(時折、1袋98円で売りに出されるのです)。
また、「玉子が1パック98円」のコーナーも、時間前から商品が並ぶとすぐになくなっちゃいます。
そこで、
「お一人様1パック限りでお願いします」
と書かれているのですが・・・・・。
3~4パックをかごに入れて、何食わぬ顔でレジへ行かれるおばさま方やお年寄りがいます。
(どうやら、それで有人のレジも通過してしまうようです。)
火曜日は混んでいるためレジで「ごねられる」と面倒なので、「買ったもんがち」。
今は春休みなので子供が(中には「まだこの子にレジ通過は無理やろ!」と思われるちっちゃな子供が)玉子だけ1パック持っていたりします。
確かに
「お一人様1パック限り」
を満たしていると強弁しようと思えばできると思っているのでしょう、親御さんは。
(@_@;)
なんか「イヤ~なものをみている感じ」です。
かく言う私、「玉子は1パック」無事に購入できました。
9時を数分過ぎると、もうありません。
他の食材数品と一緒に、いつものセルフレジへ。
セルフレジは「購入品が少ない時に便利」なのですが(セルフレジのコーナーにそう書いてあります)、
「あ~~~~(T-T)」
大量購入のファミリー+レジのバーコード通過をちっちゃなお子様がやっています。
当然、「ピッ」ってなかなか鳴ってくれません。
(@_@;)
社会勉強といえばそうなんだけど、わざわざ混んでる火曜市の日にやらなくても・・・・・・・。
(-.-#)
と、まぁ愚痴の羅列です。
ただ気になるのは「金を払えば(払うから)いいんでしょ!」的な、「お客様は神様」感覚が蔓延していそうな感じがすること。
---
昨日も、ちっちゃなお子様連れのご夫婦が当店へ見えられました。
が、
涙をのんで(本当です)、お引き取りいただきました(他にお客様がいないのに、です)。
こんなことをやっているから経営が苦しいのかもしれません。
でも、「お金」だけの理屈ではない場所がひとつくらいあってもいいでしょう----との矜持を保っていきたいと思うのでした。
---
今日の南アルプス(↓11:00撮影)。今朝は冷え込んで、飯田の最低気温が-1.3℃(軽井沢は-6.9℃!!)。