liddell coffee house リデルコーヒーハウス

【大切なお知らせ】2022年1月2日から、 次のように店の方針を変更しています。「 3名様以上の人数でのご来店は、お断りしています。」 つまり1~2人で、ご来店ください---ということです(3人以上で座れるお席はございません(_ _))。実際のところ、今は90%くらいが「おひとり様」のお客様です。

2013年05月

6月は今のところ、1、8、14、24、30日の予定です。 よろしくお願いいたします。 
また、今年も“super cool biz”を実施するため、5月からの「ノーネクタイ」に加え6月より「かりゆし(持ってないけど)、ポロシャツも活用した軽装の強化」で対応させていただきます。ご理解をお願いいたします。

かれこれ10年近くのフィールド・ワークで、深尾先生によって明らかにされたこのシステムo(^-^)。

講談社+α新書で4月に刊行されました。

イメージ 1






































しかし、この装幀はなんとかならなかったものでしょうか?

帯には

「サラリーマン社会を呪縛する『幸福の偽装工作』とはなにか」

という刺激的な文字が並んでいます。

「カエル男」度、「タガメ女」度をみるチェックシートで、自己診断してみましょう。

-----------------以下引用

☆カエル男度チェックシート

1.パートナーや家庭を大事にしている

2.よく周囲から「愛妻家ですね」と冷やかされたり、「恐妻家」と呆れられたりする

3.気がつくと、「うちの女房が」「家内に聞かないと」という言葉がでている

4.住宅ローンを組んでいる

5.月の小遣いは一万~三万円と決まっている

6.職場にいるとなによりも落ち着くので、朝出勤をするときの気持ちは憂鬱というよりもウキウキしている

7.時には、家に帰りたくない夜があってわざと寄り道をして帰宅する

8.フェイスブックに奥さんや子どもたちの写真をひんぱんに公開している

9.学生時代よりも社会人になってからのほうがよくモテたと思う

10.よく部下や後輩に仕事を押しつけてしまう

11.職場や周囲からは「コワモテ」だと思われている

12.部下の指導力には自信がある

13.周囲からは面倒見がいい親分肌だと思われている

14.酔っぱらうと居酒屋の店員やタクシーの運転手に威圧的なことを言ってしまう

15.大きな声では言えないが、けっこうセクハラっぽい言動をしてしまう

16.渡辺淳一の小説が好きだ

17.じつは若い愛人がいて、仲間内ではよく"愛人自慢"(浮気自慢)をしてしまう

18.女性と交際をしているときは、白分が主導権を握っていると思う

19.正直に告白すると、マンガの「島耕作」のような生き方に憧れている

20.たまには「俺も辛いんだよ」などと甘えたことを周囲に言ってみたい


☆タガメ女度チェックシート

1.規則正しい生活を送っており、周囲からよく「ちゃんとしているね」と言われる

2.パートナーには「○時には帰る」という“カエルコール”を義務づけている

3.相手が失敗をすると、「ほら、だから言ったでしょ」と言う

4.いかに自分が日々の家事(仕事)を頑張っているかを周囲にアピールする

5.習い事に夢中になっている

6.休日は友人と会ったり、イベントが目白押しだったりで忙しい

7.マンションの階層にこだわりをもっている(戸建ての場合は家の立地)

8.近所からどう見られるかにはかなり敏感だ

9.スマホではなくガラケー(ガラパゴス・ケータイの略。日本国内では便利だが世界標準ではない)でドコモユーザーだ

10.住宅ローンを組み、「郊外のベッドタウン」で暮らしている

11.結婚願望は強かった(強い)

12.まとまったお金は投資型の運用よりも郵貯や積立保険にまわす

13.アルバムが充実している

14.誕生目やクリスマスパーティなどのイベントを企画するのが好きだ

15.ディズニーランドが大好き

16.女子会では“意味のない会詰”を延々と続けられる

17.身近に独身のオタク男性などがいると不安になる

18.「主人は~」(カレは~、)というのが口癖だ

19.PTA活動(行事)では積極的に「役職」につき、懸命にこなす

20.働きながら子育てをする女性や独身女性とはあまり親しくしない


『日本の男を喰い尽くすタガメ女の正体』深尾葉子著(2013) 講談社+α新書

-----------------引用終了

あてはまった項目の数で、

0~4:カエル男度20%

5~10:カエル男度50%

11~15:カエル男度80%

16~20:カエル男度100%

だそうです。

でも、「なんで、この項目が???」

と思う人は、本書を読んで「カエル男」の生態とご自分の生活状況を比較してみてください。


0~4:タガメ女度20%

5~10:タガメ女度50%

11~15:タガメ女度80%

16~20:タガメ女度100%

こちらの項目も「日本社会では石を投げれば当たるぐらいに溢れているふつうの女性の特徴を羅列したものです。」

「ふつう、当たり前、平凡な幸せ・・・・、こんな言葉をうまく使って、自らの本性を覆い隠す。これがタガメ女の特徴のひとつ・・・・」

なのだそうな。


最後に、「タガメ女・カエル男システム」に組み込まれないための処方箋もちゃんと用意されていますので、ご安心を(ちょっと抽象的ではあるのですけど、)。

個人的には、

「幸せを比べない」

「リテラシー(何らかの表現されたものを、適切に理解・解釈し、分析し、また記述・表現する能力)があり、おどらされない」

この2つくらいがしっかりしていれば、大丈夫だろうと思うんですが。


-----------------

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。梅雨の晴れ間。

イメージ 2










2013年5月23日、エベレスト登頂に成功した三浦雄一郞さん。

世界最高齢(80歳)による登頂成功が話題となっています。

確かに凄いことです(ホント、そう思います)。

ふつう80歳で、「エベレストに挑もう」なんて思いませんもん。

で、

気になる近年のエベレストの状況に関して、National・Geographic誌2013年6月号がこのBLOGのタイトルのような見出しで、レポートしています。

そこには、驚愕の事実(!? 業界関係者においては、周知の事実)が満載。

イメージ 1




























かいつまんで、列挙してみましょう。

・上記の写真はエベレスト山頂下にあるヒラリー・ステップ(12mの岩壁)。日によっては登頂の順番をここで2時間も待つこともあるのだそうな。

・ネパールではここ20年間で登頂に関する規制が緩くなり、商業登山が盛んになった。そのため登山者の9割がガイドを雇った「お客様」で、その多くが登山の基本訓練を受けていない。

・300~1200万円を払っているのだから、「山頂に到達できて当然」という「お客様」もいるらしい。

・山上のゴミの状況がひどくなってきており、特に第2キャンプ(6474m)以上はひどい状況。

・気象衛星による精緻な情報提供がなされるため、あらゆる登山隊が登頂の好機を正確に知ることができるようになった。結果、各チームの頂上アタックが同じ日に集中し、大渋滞が発生(2012年5月19日は234人が登頂)。

イメージ 2































・エベレストへの入山料を合計すると2012年は3億円、登山隊がネパールに落とした外貨は約12億円にも上るという。入山料のうちエベレストの環境整備に使われるのはそのごく一部。

イメージ 4
















夜明けの数時間前のエベレスト山頂の様子(登山者のヘッドランプで、そこだけ明るい)。

「へぇ~。」

なことがいくつも書いてあります。

「エベレスト再生へ、6つのアイデア」という提言(↓)があり、今から取り組めばエベレストへの登山者による環境汚染は、まだ回復可能とのこと(そういえば、野口健さんが「清掃登山」を提唱したのは相当前でしたよね。あれからも状況は↓↓↓らしいです。富士山では成果が上がってきているのに、ねぇ)。

1.入山許可を減らす

2.登山隊の規模を縮小する

3.ツアー業者をレベルアップさせる

4.登山経験を必須の資格にする

5.ゴミや汚物を残さない

6.遺体を放置しない(これは、こーゆーことらしい→死体の尊厳と登山者への心情に配慮し、登山ルートに放置された遺体を人目に触れない場所へ移す)


National・Geographic誌は、日本的誌面構成ではないので、その素晴らしい写真とともに、けっこう「読ませる特集」が充実しています(オススメ)。

-----------------

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。昨日、関東甲信地方が梅雨入り(したものとおもわれる)とのこと。

イメージ 3











お客様から花束をいただきました。

「このまま生けてもらえば大丈夫です。」

とのことだったので、花瓶というにはちょっと小さいけれど、こんな場所にこんなふうに置いてみました(↓)。


イメージ 1



































イメージ 2

顔のパーツは同じなのに、髪型で「こんなにも違うのか!」という印象を受けたイラストがあります。

それが、これ(↓)。

イメージ 1














ともに「オジサン顔」で、おでこを出しているところまで同じなのに、髪の毛をシチサンに分けてぴっちりとしているのと、ふんわりorツンツン状にしているのとでは、こんなにも印象が違ってきます。

おでこに自信のない私は現状が白髪であっても、それでおでこを覆っています。

とても上記のようにシチサン分けする自信は、なし(まあ、髪の毛があるからこそ、いろいろと試みることができるわけではありますが)。


-----------------


今日の南アルプス(↓11:00撮影)。甲信地方も梅雨入り???

イメージ 2

お客様からこの季節に満開を迎える「菖蒲」をいただきました。

ところがご存じの方もいるとおり、

あやめ→漢字変換→菖蒲

しょうぶ→漢字変換→菖蒲

ともに「菖蒲」と書きます。

その違いは、


なぜかリコーのホームページに載っていました。

---

結論

花菖蒲は花の種類は多く紫系統の他に黄色や白、絞り等、多彩であるがどれも「花弁の根元のところに黄色い目の形の模様」がある。

杜若はあまり種類は多くないが、「花弁の弁の元に白い目型の模様」があるのが特徴。

あやめも花の種類は多くないが「花弁の元のところに網目状の模様」がある。

花弁の元を見よ!花菖蒲が黄色の目型模様、あやめが網目模様、杜若が白の目型模様。

---

ということだそうで、いただいたのは「はなしょうぶ」です。


イメージ 1


先日、時間があったので(??)、全国の公立高校で「ひらがな」と「カタカナ」の校名を持つところを調べてみました。

まず、ひらがなが一部に入る公立高校(「てにをは」や地名の「が」「の」等以外)

いわき総合高校(福島)

いわき海星高校(福島)

いわき光洋高校(福島)

いわき翠の杜高校(福島)

あさか開成高校(福島)


いずみ高校(埼玉)


つばさ総合高校(東京)


横浜市立みなと総合高校(神奈川)


となみ野高校(富山)


あけぼの学園高校(三重)

いなべ総合学園(三重)

伊勢まなび高校(三重)


京都すばる高校(京都)


北摂つばさ高校(大阪)

枚方なぎさ高校(大阪)

みどり清明高校(大阪)

りんくう翔南高校(大阪)

門真なみはや高校(大阪)

かわち野高校(大阪)

咲くやこの花中学高校(大阪)


高森みどり高校(山口)


ありあけ新世高校(福岡)

ひびき高校(福岡)


以上、23校。

福島県の「いわき○○」は敢えて「磐城」という漢字を使っていません。同様に「あさか」も「安積」という地名をひらがなにしています。

どうしてでしょう?

「磐城」高校や「安積」高校はそのまま存続しているのに?

まさか「読めない中学生」に配慮したとは思えませんが・・・・・。


大阪府も多いですね。地名の「なみはや」・「かわち」・「(りんくう)」・「(咲くや)このはな」等、大阪っぽい。

ただ、ひらがな校名を採用したところは、「地名」以外は「ひらがな3文字」のところが全国的に多い(示し合わせたわけでもなかろうに)。



カタカナが一部に入る公立高校はひらがなに比べるとさすがに少ないです。

ニセコ高校(北海道)

太田フレックス高校(群馬)

横浜市立横浜サイエンスフロンティア高校(神奈川)

華陽フロンティア高校(岐阜)

東濃フロンティア高校(岐阜)

大阪ビジネスフロンティア高校(大阪)

大阪府教育センター附属高校(大阪)

六甲アイランド高校(兵庫)

コザ高校(沖縄)


このうち、ニセコ、(六甲アイランド)、コザは地名由来。

それ以外は公立高校再編によって誕生した「おニュー!」なところです。

どうやら「フロンティア」が人気あるみたい。

ここまでが、「前振り」。



そして、全国唯一のアルファベット名が入っている「長野県飯田OIDE長姫高校」。

校門に設置された校名額を撮ってきました(↓)。

イメージ 1









































教育長の書による校名額(2013.04.01)。

正式に発音すると、

「ながのけんいいだおーあいでぃーいーおさひめこうとうがっこう」

29文字か、長いな。

でも、おーあいでぃーいー」の意味って正しく伝わっていないですよね。

念のため、飯田工業高校閉校式の新聞記事から(↓)。

イメージ 2












































“OIDE”は、

Originality”・“Imagination”・“Device”・“Effort”

の頭文字。


でも皆さん、略して「おいで」って発音しちゃいます。


長野県の公立高校再編は一段落していますが、これからまだ第二段階があるのだそうで、そのための担当もおられますし・・・

こちらを参照(県教委【第2期長野県高等学校再編計画】 策定のスケジュール、p41)。


---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。天気は西から崩れてきているみたいです。今さっき、近畿・東海地方が梅雨に入ったとみられる、とFMで言っていました(それっぽい空模様ではあります)。

イメージ 3










森博嗣さんは大学准教授と作家という二足のわらじを履いていましたが、大学准教授(名古屋大学)のほうは既に早期ご退職。

まだ、二足のわらじを履いていた頃に出版された『大学の話をしましょうか』森博嗣著(2005) 中公新書ラクレ の中で、「家庭」に関してユニークな指摘をされています。

-----------------以下引用

家庭につていえば、今の世の中は、明らかに「家庭」というものを美化しすぎていると思います。

家庭はとても良いものだ。

家庭は暖かいものだ。

良い家庭があってこそ、良い子供が育つ。

だけど、本当にそうでしょうか?

悪いことをした人間を捕まえると、すぐに家庭環境に問題があった、家庭が悪かった、という論調になりますよね。

そうやっていろいろなものを家庭の責任にして、いったい何が得られるのでしょうか。

もしも、どうしようもない家庭に自分が今いるという子供は、どうすれば良いでしょう。

もう自分には未来がない。

すべて家庭が悪い、とぐれてしまうしかないのでしょうか。

また反対に、素晴らしい家庭に自分がいたとしたら、とにかく、素晴らしい子供にならなくてはいけない、という逆のプレッシャがかかるでしょう。

その重圧もまた、子供には大変過酷なものだと思いますね。

家庭内暴力という言葉がありますが、子供にとって、家庭とは、もう生まれたときから縛られているもの、それこそ暴力の一種だと考えても間違いではありません。

家庭は、存在するだけで、子供にある種の暴力を振るっている、と認識すべきです。

子供の自由を奪っているのですからね。

もちろん、だから家庭なんて崩壊すれば良い、と言っているのでは全然ありませんよ。

ただ、「家庭は無条件に良いものだ。すべてを解決する愛の場だ」と考えることは、もうほとんど宗教の世界だと思います。

-----------------引用終了

この季節、PTA総会・学年PTA・学級PTAが続いたりするのですけれど、「もうほとんど宗教の世界」的なお願いをする先生がいたら、そーゆー先生こそカルトかもしれません。

適度に距離をとっておくようにしましょう。


---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。FMラジオで、今さっき「九州・中国四国地方が梅雨に入りました。」とのこと---だそうです。

イメージ 1


















先日、保健所(保健福祉事務所)から一通の封筒が届きました。

一瞬、「!?」

なんだろうと思い、開封。

こんな書類が入っていました(↓)。

イメージ 1

































当店は「おいしい空気の施設」に認定されています。

内容は、

「平成25年度世界禁煙デー及び禁煙週間における普及啓発用ポスターの掲示について(依頼)」

という文書でした。

WHO(世界保健機関)が毎年5月31日を「世界禁煙デー」と定めていることから、日本でもその日から1週間を「禁煙週間」としているのだそうです。

で、

普及啓発用ポスターの掲示の依頼ということだそうで。

A4版サイズだったので、「例の」場所に掲示してみました(↓)。

イメージ 2


昨日の続きです。

このところのパワースポットブームに乗って、いまや「三大パワースポット!」とまで称されるようになったo(^-^)、分杭峠。

これまでは旧・長谷村から大鹿村へ抜けるR152、国道なのにクルマでのすれ違いができない箇所が続く「酷道」だったのに、県外車がけっこうやってくるようになりました。

人が集まる場所になると、どうなるか?

そこにビジネスが生まれます。

例えば、シャトルバス乗り場の真ん前にあるこの施設(↓)、

イメージ 1




























イメージ 2




























零磁場ミネラル株式会社による「ゼロ磁場の秘水」販売所。

ここの施設で製造しているようですが、「この場所」は「ゼロ磁場」ではなかろうに・・・・・。

500ml一本、250円!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

シャトル乗り場の仮設売店(↓まだオープンしていなかった)、

イメージ 12




























こんなものを販売しているらしい(↓)。

イメージ 13








































イメージ 14



































このへんにあるものすべて、例えば「石」とか流れている「水」とか、他から持ってきたものでもここの水で「清め」ることによって、「ゼロ磁場」関連商品として販売しているようです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


なんだかなぁ?(阿藤海ふう)」


ここから2kmほど高遠よりの場所に宿泊研修施設があります。

温泉ではないようですが、こんな看板で入浴を誘っています(↓)。

イメージ 15































この施設、「物味湯産手形(南信版)」で入浴できるので、寄ってみました。

入口には(↓)、

イメージ 16









































イメージ 17



























「気願石(造語でしょ)」というのだそうです。

浴室へ向かいます。

イメージ 18





























「気」合い、入ってます。

浴室は3ブロックに分かれ、脱衣所から2ブロック目のここ(↓)が、いちばん「気」合いが入ってますo(^-^)。

イメージ 19









































「妙水湯」というのだそう。

イメージ 3




























アヤシイ科学用語満載で、


さっぱりわからない(湯川学ふう)。」


イメージ 4




























疑似科学か。

科学リテラシーの弱い日本人は、これでなんとなく「からだによさそう・・・」とか思っちゃうんだろうな(かく言う私もo(^-^)ホーホホホッo(^-^))。

で、

「どらやき」買っちゃいました(↓150円)。

イメージ 5




























「気どら(ゼロ磁場の秘水仕込み)」だそうです。

わざわざ原材料名欄にも(↓)、ほら。

イメージ 6
























ふつうは製造工程で「水」を使用していても、原材料欄に「水」なんて書かんだろうに。

作っているのは「高遠まん頭」で有名な赤はね

イメージ 7



























陰陽太極図付き。

お味は・・・・・・・。

イメージ 8

















「ふつうにおいしいです。」

このあたりで作っているお米も「気」が入っているお米として、10kg4000円ほどで販売されています(近くの道の駅「南アルプスむら」にて)。

そして、気になった看板がこれ(↓)。

イメージ 9































「名物 ゼロ磁場丼」

どんなんだぁ?→食べログにリンク


---

事の真偽はさることながら、「そーゆー系」関連ビジネスは、人より早く「言ったモン勝ち」的な要素が大きい。

な~~~んにもなかったところから、地域活性化の芽が出てきているので、見守っていきたいと思いますが・・・・・・、


それにしても日本人の科学リテラシー、だいじょうぶかぁ??

という感想です。

-----------------

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。

イメージ 10










































昨日は満月の前日(↓18:41撮影)。

イメージ 11














↑このページのトップヘ