liddell coffee house リデルコーヒーハウス

【大切なお知らせ】2022年1月2日から、 次のように店の方針を変更しています。「 3名様以上の人数でのご来店は、お断りしています。」 つまり1~2人で、ご来店ください---ということです(3人以上で座れるお席はございません(_ _))。実際のところ、今は90%くらいが「おひとり様」のお客様です。

2013年06月

先日ゲストコーヒーを2種入れ替えたばかりですが、そのうちの自家焙煎豆を早くも「別の豆」に変更致しました。

というのも、「こっち」のほうが納得のできる出来だったからです。

ご賞味いただけたら幸いです。

久々に快哉の名解答!!

週刊文春、伊集院静の「悩むが花」 第175回での「Q&A」。

これって伊集院氏の自作自演ではないのですね(欄外にちゃんと「読者からの相談を募集しています。」とあり、メールアドレスとハガキの宛先が記されていました)。

6月20日号でのご相談(のうちのひとつ↓)。

-----------------以下引用


小学生のうちの息子が発達障害のある子をいじめたとして処分をうけました。

息子の話を聞くと、クラス全体でその子へのいじめはあったらしいのですが、偶然うちの息子が嫌がらせをしているところが取りざたされてしまったようです。

勿論息子も悪いのですが、我が子だけが非難されるのを見ているのは辛い。

息子以外にもいじめていた子がいたと訴えてよいものか、悩んでいます。

(38歳・女・主婦)




小学生の息子が弱い者をいじめたのを見つかって処分を受けたって?

それでどうしたって、おたくの息子以外の生徒もその子をいじめたことがわかって、自分の息子だけが非難されるのが辛いって。

お母さん、その考えは根本的に間違ってるって。

この出来事の一番肝心なことは、息子さんがいじめたってこと。

他の生徒がどうこうってのは関係ないの。

仮に息子さんが、クラスに前からそんないじめが横行していて、自分もついやったんだなどと言いわけを口にするのなら、その息子の根性を一から叩き直さなきゃダメなの。

大事なことは息子がそれをしたかどうかで、したのなら、息子を徹底して叱り、二度とさせないよう身体と頭に叩き込めぱいいの。

息子さん以外にもいじめていた生徒がいたことを学校に訴えるのは、息子さんのしたこととはまったく違うことだから。

そりゃ訴えればいいんじゃないの。

訴えるのはいいけども、その前に息子さんに、そういういじめがあったのを、どうして止めるなり、注意しなかったんだと叱らなくちゃ話にならないから。

まわりがやったから自分もやったということを絶対に正当化しちゃダメなの。

そういう行動が、たとえ子供でも一番卑しい行動だから。

ましてや発達障害のある同級生に手を出すってことは、生きるってことの根本がわかってないから。

このまま成長したらどうしようもない大人になるから。

ちょうどいい機会と思って、一生痣が消えないくらい尻をひっぱたいてみるのも私は手だと思うがね。

少々の身体の疵は男の勲章と私は考えているんだが、私の身体にもいくつかそういう疵があるもの。

それを見る度に、バカな子供だったナとか、母親の鬼のような顔を思い出して苦笑するもの。

-----------------引用終了

息子を徹底して叱り、二度とさせないよう身体と頭に叩き込め」

で、思い出したことがあります。

幼少の頃のお話。

我が家では悪いことをしたら「土蔵に入れられる」という最終手段が用意されておりました。

烈火の如く父親に叱られた最後、「土蔵に入れるぞ!」段階になると、幼少の私は、「もうそれだけは止めてぇ!」と泣き叫んでいた記憶があります。

土蔵の扉の内に広がる暗黒の世界が、幼少の自分にとってはめちゃくちゃ怖かった。

そんな恐怖体験とともに「身に沁みて」わかっていくことが、我が家の躾(しつけ)だったのだろうと思うのでした。

(今となっては自分のした「悪さ」の内容が何だったのか、思い出せないんですけど。)


-----------------

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。

イメージ 1












これまでず~~っと、取っ手に“Yutaka Ishinabe”と記されている泡立て器を使ってきました(↓)。

イメージ 1











ごくふつうの泡立て器。

これでボウル内の素材をかき混ぜるためにカチャカチャすると、それがそのまま「カチャカチャ!!」と音がして、人によっては気になるらしい(私は、カチャカチャの当事者なので、手首の動きで音の様子もわかるから、気になりません)。

営業時間中はBGMに合わせて誤魔化していたこともあります(ちょっと無理っぽかったけど、お客様への「配慮」に欠けていたともいえます)。

で、

いいものを購入しました(↓)。

イメージ 2













先っぽの針金部分にシリコンがコーティングされている泡立て器(↓)。


イメージ 3























ボウルはステンレス製と強化ガラス製を使い分けていますが、そのどっちでも非常に静かです。

ぜんぜ~~ん、カチャカチャいいません。

(久々にいい買い物をいたしました。)


花王のヘルシアシリーズは、お茶からスタートしてミネラルウォーター、炭酸水、そして「コーヒー」分野にも進出してきました。

イメージ 1






























「微糖ミルク」と「無糖ブラック」の2種をそろえてパック販売しているなんて、商売うまいなぁ(ばら売りもしてますけど)。

念のため(↓やっぱり書いてあります)。

イメージ 2
































今週、スターバックスがコーヒーとは接点なんてなさそうな炭酸水を発売しました(↓)。

イメージ 3

































こちらも、2種類(クールライムとベリーベリーハイビスカス)。

どうやらコーヒーとの接点は、こういうことらしい(↓)。

イメージ 4






























そのため、次のような注意書きがあります。

「お子様や妊娠中または授乳中の方、カフェインに敏感な方は飲用をお控えください。」


ヘルシアコーヒーもスタバのリフレッシャーズもともに、「機能性飲料」というのでしょうか?


「機能性飲料」は「気のせい」飲料

といった一面もあるので、ほどほどに(でも、飲むことの習慣化による「顧客層の固定化=囲い込み」は、作ってる方(花王)としては、「してやったり」だったりするわけです)。


それにしても従来の企業イメージからは遠い製品が、身近に増えてきましたね(富士フイルムの化粧品には吃驚しましたし、サントリーのトマトとか・・・・・)。


-----------------

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。終日曇り模様のもよう。

イメージ 5







日経ビジネス編集長 山川 龍雄氏が次のように指摘しています。

-----------------以下引用(括弧内BLOG主)

中核を担う存在が農業協同組合。

今回、事業の中身を調べて改めて驚きました

主力の金融事業では、農家などから集めた約90兆円のうち、融資に回すのは4分の1程度。

その用途は、住宅ローンや宅地開発が多く、農業資金は5%以下(3.8%だそうです)。

農協が農家の脱・農業を手伝っています。

これで日本の農業は強くなれるのか。

保護策の維持に走るよりも、ご飯党である私のような消費者が、何の気兼ねもなく2杯食べられるコメを研究する方が未来志向だと思いませんか。

-----------------引用終了

組織を見る際に必要なことは、「お金と人」の流れを見よ。

これは、東京都が東日本大震災の瓦礫の受け入れをした際にも、書いていたことです(あんときゃ、堤未果さんの『政府は必ず嘘をつく』で指摘されていたことだったわけですけど)。

農協は本気で農家のために働いているのでしょうか???????????

90兆円というJAバンク(ここだけでの資金ではないでしょうが)のカネをどう使うのか?

もともと金融には素人だと思うんだけど、JAは(バブル崩壊後の金融処理の時だって・・・・足を引っ張ったし)。

それだけの資金を「TPPに勝てる日本の農業」のために使うって発想が、まっとうなように思うのは私だけ???

そういえば最近、農協職員によるカネがらみの不祥事、多いですよね。

マスコミももっと報道すればいいのに(いや、だめか。JAがスポンサーとして圧力掛けるから・・・・)。

-----------------

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。

イメージ 1





































この(↑)5時間前、朝のウォーキング時(↓)。

イメージ 2





































「下界」は霧の中。

さらに昨日、15時ころ(↓)。水墨画の世界でした。

イメージ 3

























そんな雨の中(↓)。直線の構図の中、電線に小鳥。

イメージ 4




President on-lineに載っていたコラムです。

恋人・夫婦仲相談所所長 二松まゆみさんの手によるもの(そもそも「こーゆー系」相談所があること自体、コミュニケーションがいかに大切で、かつ難しいかを感じさせます)。

-----------------以下引用

同じことをしてもセクハラといわれる人と、いわれない人がいます。

大ざっぱな傾向として人望があり、仕事ができて、おしゃれで、容姿が爽やかで、家庭を大事にしている」男性は、きわどい性的なジョークを口にしても、女性から嫌われることはありません。

逆に「人望がなく、仕事ができず、おしゃれではなく、容姿が脂ぎっていて、不倫の噂がある」男性は、ほんのちょっとしたこと(たとえば、女子社員に入れてもらったコーヒーを「おいしいね」と褒めただけ)でも、セクハラの疑いをかけられてしまいます。

ですから、多くの男性がまずやるべきことは、自問自答して自分の立ち位置を確認することです。

つまり「普段から円滑なコミュニケーションを心掛けているか」「仕事はできるか」「おしゃれに気を使っているか」などを点検し、どれだけのポイントを稼いでいるかで「自分に許される性的表現の限度」を設定するのです。

といっても、自分を客観的に見るのは難しいもの。多少は自信があっても、ハードルを高くしておくに越したことはありません。

まして「自分はポイントが低い」と自覚したなら、あえて地雷原には踏み込まないことが大切です。


-----------------引用終了


いろんなバックグラウンドを持った人たちが集まっている組織でのマネジメントって、自分のモノサシを最初から当てはめてはいけないのですね。

まず、「自分の立ち位置」かぁ。

でも、評価するのはつねに職場の女性からだから、(ちょっとずれてる男性で)自己評価の高い人はキ・ケ・ンなわけですね。

アドバイスとして、

「まず気をつけなければいけないのは清潔感。」

だそうです「人望がなく、仕事ができず、おしゃれではなく、容姿が脂ぎっていて、不倫の噂がある」男性--でも)


-----------------

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。大雨警報が出ているところが日本各地で発生、お気を付けください。

イメージ 1








周期的にやってくる「カレーが食べたい!」日。

お客様からいただいてあった「ふくカレー」を食しました。

河豚(ふぐ)といえば、山口県下関市。

お土産にいただいたものです(↓)。

イメージ 1





























パッケージは、けっこう自負に満ちた文面が並んでいます(↓)。

イメージ 2















「カレーの歴史に新たな一頁」だそうです。

それを裏付けるべく、原材料名のいちばんはじめには(↓)、

イメージ 3






















「ふぐ」がきているので、重量順でいっても、たくさんはいってる!!のかも・・・・・。

盛りつけ(↓)。

イメージ 4























さて、ルーの中から「ふく」の捜索です。

全長1.5~2cm程度、3mm幅の「ふく」を何片も発見しました!(↓)

イメージ 5




























「ん~~~ん、白身魚のあっさり系食感。」

ごちそうさまでした。

(販売元のマル幸商事では他にもシリーズ化してるみたいです。それは、またいずれ。)


-----------------

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。

イメージ 6








カップヌードルは誕生から今年で42年目だそうです。

あのカップデザインは当初の頃から変更なく、カップの材質が発泡スチロールから「紙」になっても、以前の質感を残しています。

例えば、

1.外側に薄く発泡ポリエチレンをコートして、従来の容器が持っていた触った時のソフトな感触を残す。

2.口が触れるカップの縁の部分を四角くプレスしてある。

とか。

1も2もそうしなければ、よりコストダウンになって利幅が大きくなるのに、あえてそうしていません。

「それこそがブランドとしてのこだわり」なのだそうです。


安藤徳隆専務・最高戦略責任者(CSO)にインタビューしたあと、山口 義宏(インサイトフォース社長)がカップヌードルの強さをまとめていた文から学ぶ点があったので、以下引用します。

-----------------引用開始

安易にすべての顧客ニーズに臨機応変に対応し続けるのではなく、一見遠回りに見えても一貫性あるこだわりに絞り込んで徹底的に実行する方が、結果的には顧客から見るとブランドの一貫性が感じられて競争力が高まり、ビジネスも効率的に成長していくことは多々あります。

-----------------引用終了

「言うは易く行うは難し」

なんですけど、それに気付いてくれる人が1人増え、二人増え・・・・・・・・・・・と、理解者を地道に増やしていくこと。

それこそが遠いようでいて、近道なのかもしれません。


---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。梅雨の晴れ間。

イメージ 1











ゲストコーヒーも底をつき、本日より新しく2種類の豆に更新しました。

そのうちのひとつは、店主の焙煎によるモノ、もうひとつはLCFのとあるお店のものです。

ご賞味いただけたら幸いです。

日経ビジネスwebを読んでいたときのこと。

池上彰さんがゲストと対談。

-----------------以下引用

池上:なぜ、日本ではスタンダードな経済政策が取られなかったのでしょう。

星:いい質問ですね。しかし、難しい質問でもあります。

 まずひとつには、経済学に対する誤解があったと思います。経済学というのは一般的な学問であるにもかかわらず、アメリカには当てはまるけれど、文化の異なる日本には当てはまらないと思われてきた節があるのです。しかし実際には経済学は、同程度に発展している国に対しては、ある程度当てはまります。


星 岳雄(ほし・たけお)
米スタンフォード大学教授。1983年東京大学教養学部卒、米マサチューセッツ工科大学経済学博士(Ph.D.)。米カリフォルニア大学サンディエゴ校教授などを経て現職。

-----------------引用終了

ぜ~~~~ったい、みんな池上彰さんに対して、対談の場面でいい質問ですね。」って言ってみたいと思うことってあるように思うのですが・・・・・・・(そんなふうに思うの、私だけ?)。

星先生、何気なく言っちゃいましたぜ。

(池上彰さんのこのフレーズ、もしかしたらアメリカ在住の星先生はご存じなかった? いや、確信犯だと思うな、私は。)

まぁ、どうでもいいことですけど・・・・・・・。


---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。週末は雨の心配はない(らしい)。

イメージ 1








↑このページのトップヘ