liddell coffee house リデルコーヒーハウス

【大切なお知らせ】2022年1月2日から、 次のように店の方針を変更しています。「 3名様以上の人数でのご来店は、お断りしています。」 つまり1~2人で、ご来店ください---ということです(3人以上で座れるお席はございません(_ _))。実際のところ、今は90%くらいが「おひとり様」のお客様です。

2017年02月

日本では大正6年です。んなもんで(↓)、

イメージ 1




























最下欄には、

因みに226事件からは、81年目です。---とあります(南無)。

フツーのお宅で、日常的に使用する機会がないもの、サイコロ。それも一辺が12cmともなると、転がす機会は皆無です。

で、

スタッキングシェルフの棚へ(↓)。

イメージ 1

先日、いただきもののカレーを食しました。

それは、「天下分け目の桑名カレー」(↓)。

イメージ 1









































関西の牛(ビーフ)、関東の豚(ポーク)。それがカレーの世界でもビーフカレーとポークカレーに反映されています。では、その境界(ボーダー)はいったいどこなのか?

私の記憶が正しければ、[秘密のケンミンSHOW]がこのテーマで取材し、境界(ボーダー)を見つけました。

それは三重県桑名市(正確には旧長島町。そう、スパーランドのあるあそこです)。

桑名と言えば「焼きハマグリ」が有名ですが、地元の食品会社・ヤマモリが「天下分目の桑名カレー」として商品化(「桑名市長も推薦!」なのだとか・・・(↑)(*´∀`*))。

コレは全く新しい(゜∀゜)、「ご当地」カレーです。

ご当地名産品に由来して、それをカレーに入れるような企画品ではなく、ただただ「場所(東西のボーダーライン上)」に由来しているという、新しい視点(^_^)。

盛り付けも、「分け目」が必要ですo(^-^)(↓)。

イメージ 2





























福神漬けの役は、東西のしきり役、行司とでも申しましょうか('-'*)。

オモシロイのは、カレーにタケノコが入っていて、シャキシャキ食感が心地よいこと。

ビーフカレーは、欧風カレー仕立て、ポークカレーは懐かしの「お家」カレーです。

美味しゅうございました(故・岸朝子ふう)。ごちそうさまでした。

(食べるときは、左にビーフ、右はポークにしましょう。)


---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。

イメージ 3










































今日のストームグラス(↓)。

イメージ 4





昨日、ニッポン初の試み「プレミアムフライデー」。

いつもと変わりのない金曜日でした、当店は。

プレミアムフライデーは消費喚起と働き方改革の第一歩という位置づけだそうですが、当店に関わりのある「消費」喚起という面からしたら、まず「自由に使えるお金」が増えないことには、ムリでしょう。

だって、

「喫茶店でコーヒー飲むくらいだったら、コンビニコーヒーでいいじゃん。」

というメンタリティの人、多そうだし・・・・・(x_x)。

なんせ、当地では平均月額賃金が県内エリア別で見ると、最低なんです(だから、そーゆー中で生き延びるための生存戦略も皆さん、わかっているようです)。

で、

思い出した、『「こんにちは県議会です」飯田高校』(平成25年1月29日実施)。こちらに、その様子を活字起こししたPDF文書があります。

特に、p11~の【男子生徒 Gさん】と金子議員との質疑応答をご覧下さい。

稼ぐオカネの寡多と生きやすさは、関係あるけれど、人生そればっかりじゃないでしょう---という言説って今の高校生にどれくらい通じるんでしょうか?

こーゆー現実を理解した上で、高校卒業後に飯伊エリアに戻ってくる学生って、それなりの「訳あり」のような気もするんです。

ですから、牧野市長が

「若者が一度は地域を離れても帰ってくる人材のサイクルを確立し、真の地方創生を実現する」

と公約していますけれど、「地元だから」戻ってくるんじゃなくて、「ココ」で働きたいからという地域(や企業の存在)にならなくちゃ、これからも「人」は戻ってこないでしょう。


そーそー、上記の「金子議員」は、現在諏訪市長の金子ゆかりさんです。

もし、当地が「起業のための圧倒的な支援体制」を敷いていたら、お外からの人財を呼び込むこともできるのではないかと思うのです。縮小していく当地のパイを奪うと考えるような視野狭窄的な考え方ではなくって、お外から「外貨」を招き込むような起業、あると思うんですけどね。


---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。

イメージ 1










































今日のストームグラス(↓)。

イメージ 2








インテリア小物としてただ置いてあるだけの、三角形・四角形・五角形・六角形。

そのうち三角形と六角形は60°という共通項があるコトに気がつき(↓)、

イメージ 1




























組み合わせてみると、あ~らぁ、ジャストフィット。

でも、実はデミタスカップをひとつ割っちゃったからなんですね、レイアウトを変更したのは( ^.^)( -.-)( _ _)(x_x)。






朝10時過ぎ、イオンへのお買い物帰りにロードサイドにあるパチンコダイナム、ダイソー(100均)、平安堂(書店)の前を通過しました。

駐車場に停まっている車の数は、パチンコダイナム > ダイソー > 平安堂 の順です(x_x)。

ネットのニュースでは、こんなふうに(こことか、ここ)報道されていますけど、それっていったいどこの国のことなんですかっていう感じです、当地は(x_x)。平安堂に別の本を買いに行くついでもあったので、平積みになっている『騎士団長殺し』を横目に通過。

ふと装幀を見ると、あら?---この剣のデザイン、どこかで見たような・・・・・・。

昨晩の「クロ現+」で取材していたハルキストたちの「空想読書会」。

『騎士団長殺し』というタイトルから、そのストーリーや登場人物等を空想(妄想o(^-^))しながら、アレコレと語り合うというもの。

その参加者の一人が本の装幀を空想して、イラストとして描いていたものとよく似ているんです(゜∀゜)。

ちょっとビックリしました。

さて、今日は初の「プレミアムフライデー」。どうなりますことやら。


---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。

イメージ 1










































今日のストームグラス(↓)。

イメージ 2




政府のやることなすことには距離をおいている当店店主、明日のプレミアムフライデーでは、まさかの「一日限り」の対応を考えています(↓)。

イメージ 1









































「白消し」箇所には、「2月24日、プレミアムなコーヒーを数量限定でご提供いたします。 店主」と書いてみましたo(^-^)。

たぶん、このプレミアムフライデー、全国的には定着しないと思います(x_x)。

信州を愛する大人の情報誌「KURA」2017年3月号、特集は「輝く信州女性のLife style 31」。

それはそれとして、相変わらずだったので、以下数カ所をピックアップo(^-^)(↓)。

イメージ 1




























華麗なる経歴の副知事、中島恵理さん。オックスブリッジで、ともに修士号を取得していても、それを「過程」って、いくらなんでもねぇ、それprocessでしょ。この場合の「課程」はcourse。そんなの当たり前じゃん。

はい、次(↓)。

イメージ 2


























そりゃ、農業は毎年、慣行で同じ田畑を耕してはいますけどね・・・・・・。「ゆい自然農園」は観光農業から無農薬栽培へ転換したようですけど・・・・・。

はい、次(↓これは、編集部内に「長野県出身者がいないんじゃないかと思われるくらいの衝撃でした、私には!)。

イメージ 3































いつから斑尾高原スキー場って、新潟県になったんですか???? 公式ホームページは、こちら

はい、次(↓これは、理解不足か、な?)。

イメージ 4


























「地産地消」と「地消地産」では意味が全然違います。

というよりも視点が全然違うのです。まず地産地消とは地域で生産された農作物を地域で消費するという生産が起点になっているのに対して、地消地産とは地域で消費する農作物を地域で生産するという消費が起点となっています。地消地産だと地域の需要動向を把握した後に生産計画を立て安定的な生産体制を作ることができるのです。これは売手視点の販売(seling)と買手視点のマーケティング(marketing)の視点の違いと同じです。

文脈からして、わかって使用しているとは思えません( ^.^)( -.-)( _ _)(x_x)。

とまぁ、いつものことです、この雑誌は。


---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。

イメージ 5










































今日のストームグラス(↓)。

イメージ 6





NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」。主人公の許嫁(いいなずけ)が、今川氏から命を狙われ、井伊谷より逃げ延びて、当地で9歳から12年間過ごしたんだそうです。

お外に向かってコンテンツ不足の当地にとっては、何でも関係がありそうなものには取りあえずアプローチしてみる---そんな印象です。

お隣の温泉施設にも、桃太郎旗がはためいていまして(↓)、

イメージ 1




























旗にはなんて書いてあるかというと(↓)、

イメージ 2


































つまり、大河ドラマのメイン・ストーリーとは特に接点もありません。既にドラマでは2月の時点で亀之丞は成人し、直親となっています(役:三浦春馬)。大河ドラマとしては異例の、子役で話が進む回が第1~4話という追い風がありましたけど、もうストーリーは次のステージです。

この桃太郎旗、町役場やJAみなみ信州高森支所、JR市田駅、そして亀之丞が庇護されていた松源寺周辺あたりに集中して立てられているので、目にする機会は多いかもしれません。

これを商機と捉えているみなさんは、観光ツアー、タオル作成、直虎御膳(豪華なランチ)等---を進めているそうな。

ただ、既に奥浜名湖・井伊谷の龍潭寺周辺の様子を見てきている身としては、・・・・・・。

たまたま昨日の信毎webで、大河ドラマ「真田丸」の県内経済効果200億円との報道がありました。つまり、「主役を張る」ということは、こーゆーことなのか!---と感心した次第です。


---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。

イメージ 3










































今日のストームグラス(↓)。

イメージ 4






昨日はお休みして、終日、確定申告の書類整理・入力等をしていました(午前中は温泉(^_^))。

これまではだいたい3月1日を目処に提出していたのですが、昨年度のスタンプの日付を見ると、2月26日とあって、ことしのそれは(↓今日)、

イメージ 1
























年々早くなってきています。そのせいか税務署のある合同庁舎の駐車場は満車で、けっこう遠い場所にある臨時駐車場へ車を止めなければなりません(そこから徒歩(x_x)。お歳寄りには、ちと辛い距離と坂道)。


ラジオCMでも流れていたとおり、申告書の昨年度と今年の最大の相違点は、そう、マイナンバーの記載欄が加わったというところ(↓赤○箇所・個人番号)。

イメージ 2





















兎に角、マイナンバーの記載をさせたい---そんな「意欲満々さ」を感じます。

マイナンバー・カードをまだ持っていない人に対しては、マイナンバーの「通知カード」か、マイナンバーの記載がある住民票の写し + 身元確認書類(運転免許証とかパスポート、在留カード等)の写し これを持ってきてね---そーゆーふーになっています。

じわじわと、マイナンバーでこれまでキャッチできないでいた「オカネの流れ」を捕捉していく---そんな印象を受けるんですが、

「上に政策あれば、下に対策あり。」

と申しますし・・・・(あっ、これは中国の諺(!?)かo(^-^))。

ともあれ、一段落('-'*)。

---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。

イメージ 3










































今日のストームグラス(↓)。

イメージ 4




















オ・マ・ケ(↓先日の三日坊主めくりカレンダー)。こっちの方がセックスレスよりも良いのか悪いのか????

イメージ 5

















↑このページのトップヘ