liddell coffee house リデルコーヒーハウス

【大切なお知らせ】2022年1月2日から、 次のように店の方針を変更しています。「 3名様以上の人数でのご来店は、お断りしています。」 つまり1~2人で、ご来店ください---ということです(3人以上で座れるお席はございません(_ _))。実際のところ、今は90%くらいが「おひとり様」のお客様です。

2018年07月

ミラクル エッシャー展」が昨日まで上野の森美術館で開催されていました。

上野恩賜公園内でみどりが多いとはいえ、屋外でただただ30分以上も並ぶのは、私にとっては耐えられません('A`)。

なるべくスムースに入場したい。

予め7-11のチケぴで入場券を購入すれば、入館前にチケット購入列に並ばずにすむゾ(店頭では「払い戻しはデキマセン!」って念押しされます)。

ということで、チケットを持って、

上野の森美術館・「ミラクル エッシャー展」へ。

17:00閉館の日はだいたい16:00頃には行列なし---という情報が公式Twitterで発信されていたので、さすれば、金曜の17:00過ぎだったら、多少は涼しくもなっているだろうし、金曜・土曜は20:00まで開館しているし・・・・、などと甘い予測をしてみたら・・・・。

やはり、甘かった( ^.^)( -.-)( _ _)(x_x)。

【最後尾】の札を持っていた方に伺うと、「この位置からだったら、40~50分くらいかな? この前の土日はあそこ(指さす)まで列ができていたから、今日の倍以上の待ち時間だったよ!」

私「はぁ、そーですか('A`)。」(萎えていく気持ち(_ _))。

一列4人で並んでいる人の列が、そのまま平行移動して館内に入るわけだから、きっと

「館内、タイヘン混み合いまして誠にスミマセン」

などとアナウンスしているんだろうな(並びながら観察していると、明らかに出口から出てくる人数が少なくて、入館していく人の数のほうが多そうなんです)。

イナカモンの私は帰りの高速バスの時間も考慮しなければなりません(上野~新宿の移動時間も含めて)。

そこから逆算して・・・・・・(しばし、悩む)。

結論は、「今回は諦めよう('A`)。」

巡回展なので、別の都市に見に行けばいいや(大阪・あべのハルカス美術館では11月16日から。他、福岡、愛媛開催あり))。

この結論には、前日のことも幾らかは影響したと思われます。

神保町を徘徊していたときのこと、偶然、目にとまった「エッシャー」の文字。

今回の「ミラクル エッシャー展」ではなく、図録です。

それも1981年、日本各地を巡回した読売新聞社主催の「エッシャー展」。

ハイ、お買い上げ(現在、例の棚に置いてあります(↓))。

イメージ 1




























これって、自分の気持ちを分析するに、「酸っぱいブドウのキツネ」の心境です(防衛機制・合理化)。

念のため、

2階へ至る階段のあの4m「メタモルフォーゼ」は、当店では常設です(^_^)。


---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。

イメージ 2









































今日のストームグラス(↓)。

イメージ 3






開業当時に存在していたものの、メニューからいつしかなくなってしまった「オリジナルジンジャーエール」。

ここのところの猛暑で、久しぶりに作ってみました。

ジンジャーエールを注文すると、ウィルキンソンの瓶とグラスが提供される---そんな経験をされた方もおられましょう。でも、当店は違います。

ちゃんとショウガをスリスリして、シナモン+ローレル+レモン+砂糖+「企業秘密」をプラスして煮詰めます。

それを濾して、シロップの出来上がり。

あとはトニックウォーターで割って、ハイ出来上がり。

ご賞味いただけたら、幸いです。

カレーのCoCo壱番屋の店舗カラーは、黄色です(↓こんな感じ)。

イメージ 1






















ところが、国内にある1300店舗の中で唯一、「みどり」を基調としたお店があります(↓)。

イメージ 2























まだ開店前だった('A`)。黄色いシンボルマークも、ここではみどり(↓)。

イメージ 3








































そう、もうお気づきでしょう。ここはハラール認証店舗なのです(↓上の画像、赤○箇所のアップ)。

イメージ 4
























イスラームの方々の母国はだいたい乾燥気候帯下にあり、「みどり」への渇望、いや「みどり」は我々人間の味方---というイメージがこの色に込められているのでしょう(イスラーム教国の国旗に「みどり」が多いことに気付くはず)。

秋葉原駅・昭和通り口を出て、昭和通りを北上、北に向かって左手(西側)にこのお店はあります。

で、

当店でもハラール認証のカレーをご用意(数量限定)。

プラス

もう一品(ひとしな)ハラール認証のお品もご用意してあります(こちらも数量限定デス)。

そもそも、当地にイスラームの方々は住んでいるのだろうか? 確か長野県内で、坂城町のR18沿いに礼拝場所---あれをモスクと呼んでいいんだろうか?---がありましたネ。小さなビルの一室に)。


---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。当地では台風一過。

昨日、初めて東から雨雲がやってくる!」という経験をしました。東向きの窓から正面に見える赤石山脈を越え、雨雲が接近してくるサマは、「雨雲レーダー」の通り(^_^)。

イメージ 5









































今日のストームグラス(↓)。

イメージ 6


















オ・マ・ケ(↓ミニトマトを750gいただきました。ありがとうございます。紙袋551蓬莱---豚まん美味しいですよね)。

イメージ 7







農業にはまったく疎い私が、朝、ウォーキングしているコースは果樹園地帯の農道です。

先日来、気になっている光景があって、それが、これ(↓)。

イメージ 1








































イメージ 4




























リンゴの苗木を育てている畝・列に沿って雑草が枯死していて、そこだけ茶色。

でも、リンゴの苗木はスクスクと育っているようです。枯死した雑草は除草剤によるものでしょう。撒かれていない場所に生えている雑草は青々と生育中。

これほどにも「威力」があるのか!

雑草は枯らすけれど、リンゴの木は大丈夫---人間にとって、育てることによってもたらされる果実に価値があるものは生かし、そうではないものは死。

農業だけでなく、今は、あらゆる場面でそーゆーふーに効率や合理性を追求することが当たり前になっています。

効率や合理性と引き換えに失ってしまうもの、既に失ってしまったもの---たとえそれが「便利さ」を享受できないものであっても、昭和生まれの私は、そこに「味がある」とゆーふーに捉えてしまうのですね。

(因みに、当店では、CDだけではなく、一応、レコードもたま~~にかかります(^_^)。ダウンロード音源なんて、もってのほか(^_^)。)


---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。イレギュラーなルートで台風襲来中。

イメージ 2









































今日のストームグラス(↓)。

イメージ 3















wikiせんせいによると、「さわやか信州」キャンペーンは、1980年と1998年に実施され、けっこう人口に膾炙したフレーズになっていると思います。

こんなふうに(↓)資料集にも出てる(^_^)。

イメージ 1

































イメージ 2


























ところが、ここ数日の気温を見ていると、東京よりも最高気温が高い信州。

今日の予想最高気温も、長野・松本が35℃、飯田が34℃。それに対し、東京は32℃。

昨日なんか、飯田市南信濃で7月の観測としては県内最高気温を記録(↓38.5℃)。

イメージ 3


























昨日の、日本で暑い場所ランキング第11位にランクイン(^_^)。まぁ、あそこは熱が溜まりやすい地形ということはあるけど、それにしても(゚ω゚)。

「さわやか信州」は早朝の数時間のみ。但し、高原の避暑地に限る---県内各地で標高差がけっこうありますから、標高2000m前後までいけば、日中でもそこそこ涼しいのではなかろうか?(1500m超くらいでもOK?)

因みに当地は660m(イオンへのお買い物には、ここから200mほど下山しますが、今年の猛暑では温度変化を感じません('A`))。

一昨日、気象庁が異例の会見を開いて、

「40度前後の暑さはこれまで経験したことのない、命に危険があるような暑さ」・「1つの災害と認識している」

と伝えていました。

これは長野県でも該当することですね。ご自愛ください。


---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。

イメージ 4









































今日のストームグラス(↓)。結晶が乱れ気味、今日は夕立があるのか?

イメージ 5


















オ・マ・ケ(↓)。キタアカリをいただきました。ありがとうございます。

イメージ 6


























メニューにも記載(*)されておりますが、当店のアイスコーヒーはご提供までに時間がかかります。

(*)夏でも冬でも、注文を受けてからドリップ。1杯ずつのご提供のためお時間をいただきます。

お二人でおいでになって、お二人ともアイスコーヒーをご注文なさる場合は、時間も二人分かかることをご了解ください。

「どーせ、冷やしてあったの出すだけだろ!」

と、お思いの方がおられるかもしれませんが、すべてのお店がそーゆーふーではないことも、ご承知ください。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

昨年のNHK朝の連続ドラマ、「ひよっこ」の主人公・谷田部みね子(有村架純)が今、生きていたら72歳になります。

そもそもフィクションの世界で描かれていたことですから、それを「今」と続けてみることは、そんなに意味のあることとは思えないものの、みね子と同時代を生きていた世代の人々から見ると、

「そー、そー、そーだったのよ!」

と思うコトしきり、でしょう。

現在、放映中のNHK朝の連続ドラマ、「半分、青い。」の主人公・楡野鈴愛(永野芽郁)は今、生きていたら47歳です。

これもフィクションの世界ですから・・・・・、とはいうものの、このドラマを見ている人たちにとっては、その相当数が「同時代人」です。

楡野鈴愛は1971年の生まれ、という設定なので見ている人々が、自分の記憶を頼りに時代考証をしている場面もありそう(かく言う私は、そもそもこのドラマを見ていないので、なんとも言えない(_ _))。

で、

今回のTBS系日曜劇場「この世界の片隅に」です。

マンガの原作(↓)をもとにして、一昨年、映画化された名作のテレビドラマ化。

イメージ 1









































既に2回まで放送されました。

このドラマについて、堀井憲一郎さんのコラムを読んで、「はっ!」としたことがあったのです。

それは、堀井さんのご母堂は今年、93歳で今も京都で元気に暮らしている---実は「この世界の片隅に」の主人公・すずが、今生きていたら93歳なんだそう。

そんな母親の口から聞く、戦時中の話。

「小さな物語」

ではあるのですが、それが平成も終わろうとしている「今」と地続きなんだと再確認。

遙か遠く、昔の話---お年寄りの戦時中の話をそんなふうに捉えがちな世代は、フィクションのドラマではあるものの、「すずさんの世代」が天に召される前にしなければならないことが数多くあるはずです。

こうの史代さんの言葉を借りれば、

「間違っていたなら教えて下さい 今のうちに」

なのです。


---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。

イメージ 2









































今日のストームグラス(↓)。

イメージ 3



















オ・マ・ケ(↓三日坊主めくりカレンダー)。 cf 頭が悪そうで、イタい。 cf (正)頭が割れそうに痛い。

イメージ 4








御嶽海関、優勝おめでとうございます。

信濃毎日新聞では、号外もでました(こちら)。日刊スポーツweb(から転載されたYahoo!スポーツ)では、優勝が決まった瞬間にもう記事化(17:40更新)(↓)。

イメージ 1





























記事に溢れる「○○年ぶり」の文字。

極めつけは雷電以来、208年という数字デス。文化7年って・・・!

今年が「明治維新150年」ということは知っているし、その前の時代は江戸時代ということまでは知っていても、なんとなくざっくりと、まるごと260年余が「江戸時代」という認識です。

で、

文化年間というと、そう、文化文政時代(化政時代)なのです。

大辞林 第三版の解説---によれば、

ぶんかぶんせいじだい【文化文政時代】

徳川一一代将軍家斉治下の文化・文政年間(1804~1830)を中心とした時代。幕藩体制の動揺期に当たるが、表面的には平穏な状態が続いた。幕政の綱紀が緩み、江戸を中心に太平の享楽的風潮がみなぎり、町人文化が栄えた。人情本(為永春水)・滑稽本(十返舎一九・式亭三馬)・読本(曲亭馬琴)・歌舞伎(台本作者に鶴屋南北)・狂歌(大田南畝)・浮世絵(北斎・広重)・肖像画(渡辺崋山)などにすぐれた作者が現れ、活躍した。化政期。

(念のため、wikiせんせいで「化政文化」は、こちら。)

江戸の町人文化全盛の時代で、知っている名前がたくさん出てきていますね。

日本史の教科書に書いてあることは他人ごとのように思いがちですが、それと「今」が地続きであることを、改めて認識する機会となりました(そーそー、「お墓参り」する時期でもあるので、ご先祖様のお墓に刻まれた元号の、その古さと時の経過に思いをいたす---まさにNHK「ファミリー・ヒストリー」)。


---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。

イメージ 2









































今日のストームグラス(↓)。

イメージ 3












価格帯として500円~1000円の間に、有名ホテルの名を冠したカレーが存在しています。


リゾートホテルとして著名な、こちらも(金谷ホテル富士屋ホテル)。

身近なところで、プリンス・ホテルも(こちら)。

あっ、そーそー、大事なところを忘れていました。

ハウスのその名もズバリ、【the ホテルカレー】。

というふーに、一ジャンルを築いているのがわかります(他にもけっこうありますね)。

が、

そもそもこの手のホテル群にとっては、レトルトカレーなんぞ、「主戦場」ではありません。

ですから、「監修」等の立場で、名義貸しのようなスタンスであるような気がします。

じゃぁ、どーゆーところが作っているのかというと・・・・・・。

今回のケーススタディは、横浜グランド・インターコンチネンタルホテルのこちら(↓)。

イメージ 1
































イメージ 2





















横浜のランドマーク的な、あの「スイカ」型のホテルの監修です。

どちらで作っているのかというと、こちら

原材料は(↓)、

イメージ 3























お皿へ(↓)。

イメージ 4





























欧風カレーです、それも極フツーの・・・・('A`)。

ハウスやS&Bだったら、これくらいのお品を500円台で商品化することは、決してないでしょう(シビアな競争をしているので、現実がわかっているのです)。

つまり、このお値段は「名義貸し」の料金込み、ということ。

でも、この程度で「横浜グランド・インターコンチネンタルホテル」のカレーを語らせていいのか?---などと、人ごとながら心配になるのでした。

グーグルサマで検索していたら、こんなウェブページを発見(「高級ホテルやカレーチェーン店・レトルトカレーも元は同じ中小の加工業者が作る」)---然もありなん。


---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。

イメージ 5










































今日のストームグラス(↓)。

イメージ 6









一昨日の最高気温ランキング(↓)。

イメージ 1
























ベスト10に岐阜県が7カ所ランクイン。その他は名古屋と豊田と京都ですから、この日は中京エリアが日本で一番暑い場所だったことがわかります。

なんでも7月に多治見で40℃を超えたのは14年ぶりだそうな。

ただ、気温は瞬間的な記録のデータではありません。

朝からじわぁ~~~と気温が上昇し、だいたい14~15時頃にかけてその日の最高気温を記録します。

その「じわぁ~~」加減が、身体にこたえるのですね。

そのへんを勘案して、こーゆーふーな見方もあります(↓)。

イメージ 2












気温30℃以上を超える時間が一日のうちどれくらい占めるのか?

京都は17/24時間、一日のうち7割以上の時間帯が30℃超。そりゃ堪りませんね。

昨日、京都の最高気温は39.8℃で日本一暑かった。

京都へ行ってみようと思っていても、これじゃぁ、高齢の人にとっては命懸け!?(住んでいる皆さんは、この暑さに身体のほうが馴化されているかもしれませんが、一介の旅行者にとっては辛い('A`))

(京都へ行こうと思っていても、体力のない身としては、二の足を踏んでしまいますぜ。)

この暑さは当地でも猛暑日を記録しています。で、朝のウォーキング時に最近よく見かける光景が、

アスファルトの上で、ミミズが干からびて死んでいる

という場面。もう一匹二匹じゃなく、数十匹です。

かれこれ1週間以上、夕立等の雷雨もまったくありませんから、彼らの常住していた土壌も水分がなくなってきているのでしょう。そこで、新天地を求めてアスファルトを横断するのでしょうが、その志半ばで絶命。

合掌。

(そうはいっても、当地では朝の気温は25℃くらいまでは下がりますから、どーにか、こーにか「さわやか信州」!?)

---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。

イメージ 3










































今日のストームグラス(↓)。

イメージ 4

















↑このページのトップヘ