先日、録りだめておいたテレビ番組のいくつかを見たんですが、その中に平成最後の日に放送された「NHKスペシャル 日本人と天皇」がありました。
1ヶ月前の今頃は、日本中が新元号「令和」を祝う雰囲気の中にありました(新天皇の即位を祝う祝賀ムードでしたね)。しかし、そーゆー時期にあって、この番組の秀逸だった点は、古川貞二郎氏をして、こう(↓)言わしめたところでしょう(それを放送したことでしょう)。
その前段で、特設スタジオに「大嘗祭」の一部を再現して、ベールに包まれた祭祀の様子を見せてくれたり、天皇家の菩提寺であった御寺・泉涌寺への取材もあり(そう、「ボロン!」)、終戦直後に表明された故・三笠宮崇仁殿下の提言書だったり、「!?」の連続です。
その流れ(天皇と日本人の関係性)を受けて、「皇位の安定的継承」に関して報じていました。
一部の研究者にとっては、周知のことであっても、Nスペで、このタイミングで、この事実を報じたことは、大きな意味があると思うのです。
そう、天皇の側室について、です。
番組では、歴代天皇の大凡半分は側室の子どもであって、昭和天皇の「前」の正室の子どもはというと、約400年前の明正天皇まで遡るというのです(↓)。
大正天皇は、側室を置きませんでした。たぶん、当時の世界のロイヤル・ファミリーにとっては、そーゆーシステムは既にスタンダードではなかったのでしょう。だったら、我がニッポンも!---と考えたのかもしれません。もう、当時のニッポンの自我は世界の「一等国」気分でしたから。
しかし、天皇を「万世一系」たらしめてきたのは、「皇室の藩屏」という皇統を絶やさないためのセーフティネットが用意されていたからです---それが側室の存在でした。
この事実は、小泉内閣時に設置された皇室典範における有識者会議において、重く受け止められたようで、次のように答申されます(↓)。
その後、悠仁さまの誕生により、この答申は法制化(皇室典範の改正)まで至らず、立ち消えに。
それから13年も経過しました。
しかし、ニッポンお得意の「結論先延ばし」によって、いまも何も変わっていません(x_x)。
そーゆー状況を古川貞二郎氏は、既出のような危機感をもって表現されたのでしょう。
ヒドイ!---と思ったのは、平沼赳夫氏の言葉でした。
「悠仁親王に将来、男の子が沢山お生まれになることが望ましい」
「信じながら待つしかない」
---おいおい、今はもう「神国日本」ではありませんよ。こーゆー人々が天皇家を自然消滅させていくのでしょう。
戦後、GHQによって皇籍離脱された旧宮家の復活---そこに一縷の望みを託す・・・・か?
そう、「菊栄親睦会」。
有名どころで言えば、JOC会長の竹田恒和氏は、その血筋のお方(来月退任、IOCは既に辞任)。
ただ、世論調査では旧宮家の皇籍復帰に対しては、7割前後が反対しているのです。女性天皇とは違って、国民感情としても、認めがたいのが現実です。(『池上彰の天皇とは何ですか?』 池上彰著(2018)PHP研究所刊)
しかし、いざとなったら、最後の最後、もう、コレしかない!という状況になったら(そうさせないために動くのが「政治」なんでしょうケド)、継体天皇の例もあることだし・・・・(とはいえ、継体天皇の時代は今から1500年も前の話('A`))。
女性天皇、女系天皇に否定的な安倍政権は、意図的に何もしないで、そーゆー状況を創出しようとしているのかもしれん(悠仁さまの時代には、もう安倍政権じゃないだろうケド)。
戦後の象徴天皇制の下、こーゆー(↓)皇室典範があることに対して、世論の風がどっちに吹くことになるでしょう?
あっ、そーそー、このNHKスペシャル「日本人と天皇」は、
2019年6月2日(日)午前0時35分〜(1日深夜) [総合]で再放送予定---です。
---
今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
今日のストームグラス(↓)。