2020年1月上旬は、1・6・9・10・14・15日がお休みの予定です。よろしくお願いいたします。
2019年12月
D/Aコンバータを追加しました。
4年前、D/Aコンバータを入れ替えました。前機種が壊れてしまい、それもかなり古いものでしたから、新調したわけです。
その時のブログでは、
「桐谷美玲から壇蜜」
などと書いていて、今読み返してみると、失笑を買いそうな、そんな内容です。
で、
そのROTELのD/Aコンバータとは別に、もうひとつD/Aコンバータを設置しました。
各CDプレイヤーからのデジタル出力には、【OPT】と【COAX】があって、それらを組み合わせれば、2台のD/AコンバータをプリアンプのLINE1とLINE2へ接続できるのですね。こーゆー感じです(↓)。
ROTELのほうは入力系統6(USB2・COAX2・OPT2)で、サンプリング・レートも、44.1KHzから、48KHz、88.2KHz、96KHz、174.6KHz、192KHzまで用意してあります。
で、
この4年間、どーだったのかというと、CDの44.1KHzの使用だけ!
そう、ハイレゾとは無縁の4年間だったわけです。
そーゆー実態を背景に、【44.1KHz専用機】を(中古で)購入しました。
それが今回のSOULNOTEのD/Aコンバータです。
12月中旬からこちらを通してCDを再生していますが、
なんて申しましょうか、ひと言で言うと「ライブ感を感じる生々しさが再生されて、更に良くなった!」。
前回は、「桐谷美玲から壇蜜」などと書いていましたが、そーゆーふーな表現でいくと
「壇蜜から峰不二子」
とでも申しましょうかo(^-^)。
架空の二次元的な存在での薄っぺらな再生ということではなく、譬えとして【(最早死語の)ボンキュッポン】的な、メリハリのある、生き生きした音場が再現されているのですよ。
(念のために申し添えておくと、私は桐谷美玲と壇蜜と峰不二子だったら、桐谷美玲が好きです。)
ということで、今年も本日が最後の営業日となりました。
おいでいただいたお客様、1年間ありがとうございました。
よいお年をお迎えください(_ _)。
追記
昨日あたりから、ESOTERICのCDプレイヤーの調子が「ヘン!」です。突然、無音がコンマ以下の秒数、訪れます。こちらももう相当なお歳だし・・・・( ^.^)( -.-)( _ _)。
---
今日の南アルプス↓11:00撮影(↓)。
今日のストームグラス(↓)。
オ・マ・ケ(↓)。市田柿をいただきました。ありがとうございます。
今月の2枚(2019年12月)。
2階へと至る階段の例の場所には、今月はこの2枚(↓)。
上(“Milt Jackson Quartet” Prestige盤)、下(“BAGS OPUS” UNITED ARTISTS盤)。
寒くなってきてから “vibes” の音を聴くと気持ちがほんわかしてきます(私だけ・・・・か?)。
寒くなってきてから “vibes” の音を聴くと気持ちがほんわかしてきます(私だけ・・・・か?)。
珈琲豆の販売。
記録を見ると、7月15日以来5ヶ月ぶりの販売です。しかし、ご用意できたのは200gパックが2袋のみ(_ _)(いつものことです)。
これでも「歳末(大)売り出し!」と言っていいのでしょうか?
これでも「歳末(大)売り出し!」と言っていいのでしょうか?
ハブカレー!?
沖縄土産で「ハブカレー」をいただきました(↓)。
このパッケージ、見覚えがあります。というのも約3前、食しているのです(この日のブログ参照)。
裏面の「説明書き」が面白く、それは現在も変わっていません(^_^)。
賞味期限はまだ先なので、もう暫く階下のカレーストック箱に寝かせておくことにいたしましょう。
因みに3年前のハブカレーは、自分で、本土で、購入したモノです(_ _)。
そー言えば、
2年ほど前、「沖縄空港限定」のカレーをいただきました(こちら)。
さらに遡ること7年前、その時はオキハムのカレーをいただいております(こちら)。
こーゆーふーに見てくると、当店メニューのカレー・ページに記載されているカレー総合研究所・井上岳久さんの次の言葉、
キビシイ世界で生き残っていく---ハブカレーは、そーゆーカレーなのですね。
過ぎたことですが、12/24だけの当店の風景(↓)。
そして、(さすがにリンツとまではいきませんでしたが)オ・マ・ケ(↓)。
---
今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
裏面の「説明書き」が面白く、それは現在も変わっていません(^_^)。
賞味期限はまだ先なので、もう暫く階下のカレーストック箱に寝かせておくことにいたしましょう。
因みに3年前のハブカレーは、自分で、本土で、購入したモノです(_ _)。
そー言えば、
2年ほど前、「沖縄空港限定」のカレーをいただきました(こちら)。
さらに遡ること7年前、その時はオキハムのカレーをいただいております(こちら)。
こーゆーふーに見てくると、当店メニューのカレー・ページに記載されているカレー総合研究所・井上岳久さんの次の言葉、
「全国各地のご当地カレーは、少なくても2000種類はあると思います。でも、山のように新商品が生まれては、山のように消えていく厳しい世界。毎年200~300種類ぐらいが入れ替わり、成功しているのは全体の5%程度ではないでしょうか」
キビシイ世界で生き残っていく---ハブカレーは、そーゆーカレーなのですね。
過ぎたことですが、12/24だけの当店の風景(↓)。
そして、(さすがにリンツとまではいきませんでしたが)オ・マ・ケ(↓)。
---
今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
今日のストームグラス(↓)。
特異な日本のクリスマスの「原点」はここから。
そうか、もう、あれから5年も経っているのですね(こちらのブログを書いてから、です)。とは言え、堀井憲一郎さんの著書からの引用ばっかりなんですけど・・・(_ _)。
で、
今日だけ---という設えもの(類)が数点(もう、毎年のことなモンで、あまり新鮮味がアリマセン('A`))。
閑話休題。
情報誌に載っていた「大都市からのワンデイトリップ」で、京都府大山崎町が取り上げられていました。
そこに載っていたもののうち、私はアサヒビール大山崎山荘美術館に行ったことがあるだけ・・・か( ^.^)( -.-)( _ _)。
来年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」でも、きっと山場のひとつとして登場するであろう「天王山」のあるところ、大山崎。
それにしても、羨ましいナ。
「天王山」と言えば、もうそれだけで「勝敗を決するその分かれ目」という意味で通ずる場所が、地元にあるんだから。
あっ、そーそー、やっぱり京都でも大河ドラマ館を設営するらしいです。
京都府亀岡市の、ここに(以前のブログで岐阜県内3箇所に設置されることをネタにしました(^_^)。さてさて、京都に「持っていかれて」しまうのでしょうか)。
大山崎町にはアサヒビール大山崎山荘美術館の他にも、建築家・藤井厚二が設計した自邸、聴竹居があります。そこからの窓越しに、木津川・宇治川・桂川の三川合流の向こうに聳える男山の光景は、「よろしゅうおすなぁ」(らしい)。
情報誌では見開き2ページ(↓)での紹介。
そこで取り上げられていた赤○箇所をアップ(↓)。
このお店の基礎データ欄を、さらにアップ(↓)。
念のため、確認しておくと、
営業は木曜日と土曜日の2日間で、営業時間は10:00-15:00。
お休みは、月曜、火曜、水曜、金曜、日曜(さらにイベント等で臨時休業もあり)
つまり、「お店」が開いているのは1週間で2日、各5時間のみ---というコーヒー・ロースターズ。
珈琲豆の店舗売りやカフェという空間提供よりも、「焙煎所」のほうにシフトしているのだと思われます。
「そうか、そーゆースタイルもあるのか!」---ヒントになるなぁ! この年末年始にイロイロと考えてみたいと思います。
---
今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
今日のストームグラス(↓)。
で、
今日だけ---という設えもの(類)が数点(もう、毎年のことなモンで、あまり新鮮味がアリマセン('A`))。
閑話休題。
情報誌に載っていた「大都市からのワンデイトリップ」で、京都府大山崎町が取り上げられていました。
そこに載っていたもののうち、私はアサヒビール大山崎山荘美術館に行ったことがあるだけ・・・か( ^.^)( -.-)( _ _)。
来年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」でも、きっと山場のひとつとして登場するであろう「天王山」のあるところ、大山崎。
それにしても、羨ましいナ。
「天王山」と言えば、もうそれだけで「勝敗を決するその分かれ目」という意味で通ずる場所が、地元にあるんだから。
あっ、そーそー、やっぱり京都でも大河ドラマ館を設営するらしいです。
京都府亀岡市の、ここに(以前のブログで岐阜県内3箇所に設置されることをネタにしました(^_^)。さてさて、京都に「持っていかれて」しまうのでしょうか)。
大山崎町にはアサヒビール大山崎山荘美術館の他にも、建築家・藤井厚二が設計した自邸、聴竹居があります。そこからの窓越しに、木津川・宇治川・桂川の三川合流の向こうに聳える男山の光景は、「よろしゅうおすなぁ」(らしい)。
情報誌では見開き2ページ(↓)での紹介。
そこで取り上げられていた赤○箇所をアップ(↓)。
このお店の基礎データ欄を、さらにアップ(↓)。
念のため、確認しておくと、
営業は木曜日と土曜日の2日間で、営業時間は10:00-15:00。
お休みは、月曜、火曜、水曜、金曜、日曜(さらにイベント等で臨時休業もあり)
つまり、「お店」が開いているのは1週間で2日、各5時間のみ---というコーヒー・ロースターズ。
珈琲豆の店舗売りやカフェという空間提供よりも、「焙煎所」のほうにシフトしているのだと思われます。
「そうか、そーゆースタイルもあるのか!」---ヒントになるなぁ! この年末年始にイロイロと考えてみたいと思います。
---
今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
今日のストームグラス(↓)。
本日のNHK・BSプレミアム21:00-。
映画「ターミナル」が放送されます。
主演トム・ハンクス、監督スティーブン・スピルバーグ。
突然、母国が消滅、アメリカの空港で生活することになった男の奮闘と周囲の人々との交流を描く笑いと感動のドラマ。
当店2階への階段を上り詰めた正面にある1枚の写真(とそれに写っている人々のプロフィール冊子)。
どーして「そこにそれ」なのか?
この映画に感化されたことも一因でした(_ _)。
主演トム・ハンクス、監督スティーブン・スピルバーグ。
突然、母国が消滅、アメリカの空港で生活することになった男の奮闘と周囲の人々との交流を描く笑いと感動のドラマ。
当店2階への階段を上り詰めた正面にある1枚の写真(とそれに写っている人々のプロフィール冊子)。
どーして「そこにそれ」なのか?
この映画に感化されたことも一因でした(_ _)。
塩バターどら焼きの「塩バター」('A`)。
スーパーの特設コーナーに並んでいて、目に入ったので購入(↓)。
フツーのどら焼きの「具」に塩バターをプラス(↓)。
「美味しゅうございました。」
が、
パッケージの表、赤○箇所をよく見ると(↓)、
---
今日の南アルプス(↓11:00撮影)。当店周辺の河岸段丘最上段では、道路に積雪はないものの、土の上には積もっていました。クルマのフロントガラスにも。で、1段降りて県道まで行くと、畑にも雪は無し。さらに国道までおりると、雪の気配無し。
今日のストームグラス(↓)。
が、
パッケージの表、赤○箇所をよく見ると(↓)、
そうなのですよ、パッケージにはいちばん大きな文字で「塩バター」と記しておきながら、実は、発酵バター入りマーガリンで、実際に発酵バターが含まれているのは、そのうちの16%のみ。
これは、愛媛県八幡浜市の(株)あわしま堂というメーカーのものですが、業界最大手、山崎製パンの「あんバターパン」においても、ホンモノの「バター」を用いているわけではなく、バター入りマーガリンを使用しているようです。
あぁ昔懐かしい、「あんバタパン」。
あの当時、ローカルのパン屋さんが作っていたあんバタパンでは、パッケージに正直に表示がされていなくても、我々はうすうす「これ、マーガリンじゃん!」って思って、食べてましたよね(当時は、まだ「バター入りマーガリン」という商品そのものがありませんでしたからo(^-^))。
おおらかな時代でしたねぇ(^_^)。
いまの厳密さを求める社会では、どこかに「線」を引かねばなりません。
きっと、メーカーでも「ここまでだったら大丈夫」というお墨付きを得て、商品名化しているのでしょう。どっちの時代、社会がいいんだか・・・・( ^.^)( -.-)( _ _)。
(きっと、便利な「今」のほうをみんなが選択したから、今があるのでしょうケド。)
これは、愛媛県八幡浜市の(株)あわしま堂というメーカーのものですが、業界最大手、山崎製パンの「あんバターパン」においても、ホンモノの「バター」を用いているわけではなく、バター入りマーガリンを使用しているようです。
あぁ昔懐かしい、「あんバタパン」。
あの当時、ローカルのパン屋さんが作っていたあんバタパンでは、パッケージに正直に表示がされていなくても、我々はうすうす「これ、マーガリンじゃん!」って思って、食べてましたよね(当時は、まだ「バター入りマーガリン」という商品そのものがありませんでしたからo(^-^))。
おおらかな時代でしたねぇ(^_^)。
いまの厳密さを求める社会では、どこかに「線」を引かねばなりません。
きっと、メーカーでも「ここまでだったら大丈夫」というお墨付きを得て、商品名化しているのでしょう。どっちの時代、社会がいいんだか・・・・( ^.^)( -.-)( _ _)。
(きっと、便利な「今」のほうをみんなが選択したから、今があるのでしょうケド。)
---
今日の南アルプス(↓11:00撮影)。当店周辺の河岸段丘最上段では、道路に積雪はないものの、土の上には積もっていました。クルマのフロントガラスにも。で、1段降りて県道まで行くと、畑にも雪は無し。さらに国道までおりると、雪の気配無し。
今日のストームグラス(↓)。
「おかみの紅子でござんす。お客様のお望みは、いったいなんでござんしょ?」
先月末の信毎Webに載っていた「TVでつなぎ7小学校が書評合戦 飯山下水内・飯田下伊那・木曽」という記事(こちら、今日現在、まだ「あり」ます)。
各校をテレビ会議システムでつなぎ、読んでもらいたい本を紹介する「ビブリオバトル(書評合戦)」を初めて行った---とあって、飯田市から上村小学校が参加。上村小学校は全校児童15人の超小規模校ですから、様々な友人の、様々な考えを知るには自ずと限界があります。
そこでICT教育を導入し、遠隔授業となったわけですね。
で、
ビブリオバトル(書評合戦)で「チャンプ(優勝)本」になったのが、「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」。
私は児童書については、まったく興味関心が無く、そもそも手に取ったことも、記憶にない(_ _)。
でも、
アマゾンで「ポチッ!」となをしてみました(↓これ)。
「笑ゥせぇるすまん」の喪黒福造を思い出しました。そう、「あなたの心の隙間、お埋めします」の、あのアニメ。
その児童版で舞台が駄菓子屋。様々な効力のある駄菓子が揃っていて、子どもだけでなく大人も各話の主人公として登場します。
今日のタイトルは、そこの店主、紅子さんがよく口にするフレーズ。
オモシロイ!です((^-^)、駄菓子の入れ物に書かれている「説明書き」にも、ちゃんと目を通しましょうね)。
これを、こーゆー(↓)
各校をテレビ会議システムでつなぎ、読んでもらいたい本を紹介する「ビブリオバトル(書評合戦)」を初めて行った---とあって、飯田市から上村小学校が参加。上村小学校は全校児童15人の超小規模校ですから、様々な友人の、様々な考えを知るには自ずと限界があります。
そこでICT教育を導入し、遠隔授業となったわけですね。
で、
ビブリオバトル(書評合戦)で「チャンプ(優勝)本」になったのが、「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」。
私は児童書については、まったく興味関心が無く、そもそも手に取ったことも、記憶にない(_ _)。
でも、
アマゾンで「ポチッ!」となをしてみました(↓これ)。
「笑ゥせぇるすまん」の喪黒福造を思い出しました。そう、「あなたの心の隙間、お埋めします」の、あのアニメ。
その児童版で舞台が駄菓子屋。様々な効力のある駄菓子が揃っていて、子どもだけでなく大人も各話の主人公として登場します。
今日のタイトルは、そこの店主、紅子さんがよく口にするフレーズ。
オモシロイ!です((^-^)、駄菓子の入れ物に書かれている「説明書き」にも、ちゃんと目を通しましょうね)。
これを、こーゆー(↓)
対象年齢だけにとどめておくのは、勿体ないナo(^-^)。
2013年5月 第1刷
2019年3月 第36刷
めちゃくちゃ売れてるじゃん。第2巻以降も続刊中で、最新刊は第12巻だそうな。
因みにこの第1巻で私が欲しいと思った駄菓子は、
<実力ボンボン>
です(_ _)。
---
今日の南アルプス(↓11:00撮影)。夕方から雪の予報。
今日のストームグラス(↓)。
2013年5月 第1刷
2019年3月 第36刷
めちゃくちゃ売れてるじゃん。第2巻以降も続刊中で、最新刊は第12巻だそうな。
因みにこの第1巻で私が欲しいと思った駄菓子は、
<実力ボンボン>
です(_ _)。
---
今日の南アルプス(↓11:00撮影)。夕方から雪の予報。
今日のストームグラス(↓)。
オ・マ・ケ・1(いただきもの1、三ヶ日みかん。昨年度に続きいただきました(上2つ)。下2つはスーパーで箱買いした佐賀みかん)。三ヶ日みかんのほうが、「美味しゅうございました(by 故・岸朝子ふう)」。
オ・マ・ケ・2(いただきもの2、市田柿。これで「当店オリジナル【市田柿mille-feuille】」をおつくりいたします。価格は据え置き(予定))。
信号機のない横断歩道でも歩行者がいれば、止まる!
一昨日、「JAF Mate」2020年1月号が届きました。
早速見るページは決まっていて、「危険予知 JAF事故回避トレーニング Q このとき、あなたは何に注意しますか?」です。
今回は、次のようなシチュエーションでした。
あなたは夜の繁華街を走行しています。
道路は一方通行で、正面に横断歩道があります。
周辺には飲食店が多く、車道にも人が歩いています。
で、「Q このとき、あなたは何に注意しますか?」---という問題です。
提示された写真をよぉ~~~く見て、アレコレと思考。
「たぶん、ココ(彼と彼)でしょう!」---と自分なりの答を用意して、解答ページを見ると、
はい、正解o(^-^)。今回は難問の部類に入ってると思います。
さて、暇だったので他のページもパラパラ見ていくと、こんな表が目に入ってきました(↓)。
早速見るページは決まっていて、「危険予知 JAF事故回避トレーニング Q このとき、あなたは何に注意しますか?」です。
今回は、次のようなシチュエーションでした。
あなたは夜の繁華街を走行しています。
道路は一方通行で、正面に横断歩道があります。
周辺には飲食店が多く、車道にも人が歩いています。
で、「Q このとき、あなたは何に注意しますか?」---という問題です。
提示された写真をよぉ~~~く見て、アレコレと思考。
「たぶん、ココ(彼と彼)でしょう!」---と自分なりの答を用意して、解答ページを見ると、
はい、正解o(^-^)。今回は難問の部類に入ってると思います。
さて、暇だったので他のページもパラパラ見ていくと、こんな表が目に入ってきました(↓)。
長野県が全国平均を超・上回ってぶっちぎりの第1位!
これはJAFが今年8月に実施した「信号機のない横断歩道における歩行者優先」の実態調査の結果だそう。
調査方法は各都道府県から2箇所、全国合計94箇所の信号機が設置されていない横断歩道で実施。
歩行者が渡ろうとしている時に一時停車したクルマは、調査対象車両9730台のうち、1660台(17.1%)。とはいえ前年(8.6%)より倍増なんだとか。
長野県の68.6%って、全国平均の3倍以上。ほぼ2/3が止まるということか。
凄いな。
これで思い出したことがあって、そう、あれは私がクルマを運転中、とある幼稚園近くを走行していた時のこと。信号機のない横断歩道に幼稚園児とその母親とおぼしき女性が立っていました。
当然! 一時停止しました。
園児が可愛かったから? いや、
園児のお母さんが美人だったから? いや、
私に「心と時間の余裕」があったからです。
2人が渡り終えたのを確認して(挨拶してくれました、嬉しくなりますね)、ふと、近くの建物の物陰を見ると、白バイに乗った警官、発見!
止まっといて良かった!
もし、そのまま通過していたら、きっと、
道路交通法第38条第六節の二---違反で、捕まっていましたゼ!
この道交法第38条には「横断歩行者等の保護のための通行方法」に関して、
これはJAFが今年8月に実施した「信号機のない横断歩道における歩行者優先」の実態調査の結果だそう。
調査方法は各都道府県から2箇所、全国合計94箇所の信号機が設置されていない横断歩道で実施。
歩行者が渡ろうとしている時に一時停車したクルマは、調査対象車両9730台のうち、1660台(17.1%)。とはいえ前年(8.6%)より倍増なんだとか。
長野県の68.6%って、全国平均の3倍以上。ほぼ2/3が止まるということか。
凄いな。
これで思い出したことがあって、そう、あれは私がクルマを運転中、とある幼稚園近くを走行していた時のこと。信号機のない横断歩道に幼稚園児とその母親とおぼしき女性が立っていました。
当然! 一時停止しました。
園児が可愛かったから? いや、
園児のお母さんが美人だったから? いや、
私に「心と時間の余裕」があったからです。
2人が渡り終えたのを確認して(挨拶してくれました、嬉しくなりますね)、ふと、近くの建物の物陰を見ると、白バイに乗った警官、発見!
止まっといて良かった!
もし、そのまま通過していたら、きっと、
道路交通法第38条第六節の二---違反で、捕まっていましたゼ!
この道交法第38条には「横断歩行者等の保護のための通行方法」に関して、
①歩行者の有無を確認できなければ、横断歩道の停止位置で止まれるような速度で進行する。
②横断しようとしている、あるいは横断中の歩行者や自転車がいるときは必ず一時停止をする。
③横断歩道内およびその手前30mは追い越しや追い抜きが禁止。
などが規定され、横断歩道を渡ろうとする歩行者がいる場合、ドライバーは横断歩道の直前でクルマを一時停止させ、通行を妨げないよう義務付けているのです。
JAFのこちらより引用。
そう、横断歩道に人が立っていたら、止まらにゃならんのです。
長野県の数値の高さって、こーゆーふーなことを実施している県警の取り組みの積み重ね、なのか?
一方、上記の表に載っていない、つまり10%以下(10台中止まってくれるのは1台以下)の都府県は次の通りです。
青森県・宮城県・福島県・富山県・群馬県・東京都・三重県・京都府・和歌山県・山口県・香川県・徳島県・高知県---以上。
---
今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
②横断しようとしている、あるいは横断中の歩行者や自転車がいるときは必ず一時停止をする。
③横断歩道内およびその手前30mは追い越しや追い抜きが禁止。
などが規定され、横断歩道を渡ろうとする歩行者がいる場合、ドライバーは横断歩道の直前でクルマを一時停止させ、通行を妨げないよう義務付けているのです。
JAFのこちらより引用。
そう、横断歩道に人が立っていたら、止まらにゃならんのです。
長野県の数値の高さって、こーゆーふーなことを実施している県警の取り組みの積み重ね、なのか?
一方、上記の表に載っていない、つまり10%以下(10台中止まってくれるのは1台以下)の都府県は次の通りです。
青森県・宮城県・福島県・富山県・群馬県・東京都・三重県・京都府・和歌山県・山口県・香川県・徳島県・高知県---以上。
---
今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
今日のストームグラス(↓)。