liddell coffee house リデルコーヒーハウス

【大切なお知らせ】2022年1月2日から、 次のように店の方針を変更しています。「 3名様以上の人数でのご来店は、お断りしています。」 つまり1~2人で、ご来店ください---ということです(3人以上で座れるお席はございません(_ _))。実際のところ、今は90%くらいが「おひとり様」のお客様です。

2023年01月

この新書のカバー袖には、次のような文言がありました。

実家は特に裕福でもない、
高級品は身につけず、いつもスウェット姿だが、
じつは、莫大な資産を保有している。
ごく気軽に海外移住し、自由に人生を謳歌する。
本書はそんなシン富裕層たちの実態に迫る!

これだけ読んで(+目次にパラパラ目を通して)購入。
【FIRE】の人たちなのかなぁ?
卑しい私は、イロイロと邪推してしまうのでした。
以前【資産フライト】した富裕層の方々は、いまはどーなっているんだろう?
「その後」のアレコレが気になります。

著者は、個人・事業法人・財団法人等の資産運用コンサルティング業務、その後、留学・旅行業界を経て、ビザ申請や海外生活設計等のアドバイザー業務に携わり、現在は、家族・親子・退職者・会社経営者・投資家等のロングステイサポート企業を設立された方。
どーやら、この分野でのコンサル業務は、まだブルーオーシャンらしい(世界各国のこの分野での法律を熟知していないと営めない! 法改正もちょくちょくとあることから、その情報が命)。
で、
信州の山奥に住んでいる私にとって、この本に登場する方々とは接点がなさそうだけど、「ふ~~ん!(そうか!)」と思ったことが、こちら(↓)。
----------引用開始
税制に関するポイントは、移住先の国が「全世界所得課税方式(全世界課税)」になっているかどうかです。
日本は全世界課税で、日本に居住していたら、日本で稼いでも外国で稼いでもすべてに課税され、その課税率は最大55%(所得税率45%、住民税率10%)です。
しかし、シンガポールやマレーシア、タイ、フイリピン、ドバイなどは、全世界課税の国ではありません。
つまり、シンガポールに住んでいて、マレーシアで資産運用して金利や譲渡益などの金融所得が発生しても、シンガポールで課税されないのです。
ただしこの2カ国は、居住している国内で得た金融所得については課税されます。
シンガポールに住んでいてシンガポール国内で儲かったら、その分は課税されるということです。
ここ数年、世界中で移住先として人気となっているポルトガルでも、10年間は海外の所得に関して非課税となり、全世界課税ではなくなる移住者への優遇制度があります。
またヨーロッパの島国のマルタでも一旦は課税されるものの、手続きをすれば還付されるというような制度があるので、実質的には全世界課税ではなくなるような制度があります。
マルタは移住できるビザの条件が比較的低く、結果的に税金がほとんどかからなくなるため、「タックスヘイブン(租税回避地)」として外貨を集めようとしていると、EU諾国から批判されています。
全世界課税かどうかは、税金面で非常に大きなポイントなので、シン富裕層のみなさんが最初に確認する点です。
その次にシン富裕層たちが気になるのは、相続税です。
旧大英帝国圏の国であれば、基本的に相続税はありません。
オーストラリアを始め、ニュージーランド、カナダなどは、相続税も贈与税もありません。
また東南アジアのフィリピン、マレーシァ、シンガポールなども同様です。
『日本のシン富裕層』 大森健史著(2022) 朝日新書 より
-----------引用終了
所得税と相続税---これが最大関心事なのですね、富裕層の方々は。
どーゆーふーにしたら合法的に日本国に税金を払わないようにするか?
【資産フライト】で東南アジアの国々に行かれた方々は、コロナ禍の中、今はどうされているのでしょう?
で、
今日の標題。
著者の大森健史さんは相談に訪れた方に、次のようにお話しするんだそう。
----------引用開始
最近は東南アジアよりもドバイが人気です。
ドバイの生活コスト指数は59・89で、東京と大差はありません。
マレーシアやシンガポールのビザの取得条件が厳しくなってしまい、その上シンガポールは物価が高い、タイは生活するのに英語が通じない、香港は政情不安、フィリピンは治安や衛生面が不安となると、全世界課税の対象外で行きやすい国といえば、ドバイくらいしかなくなった、という理由からです。
ドバイに行ったことがない人にドバイを紹介すると、治安と教育、物価について心配されます。
特にお客様の奥様がそのあたりを不安がります。
そういう際には、以前私が視察に行ったときの写真を見せています。
街の風景、人々の服装、スーパーマーケットの中など、ドバイで撮ったなにげない日常の写真とともに、
「ATMはお金をおろすときに400円くらい手数料をとられるけど、日本のカードでキャッシングできますよ」
「空港からは地下鉄でも移動できます。
スイカ(JR東日本の交通系ICカード「Suica」)のようなICカードでタッチして構内に入ります。
でも路線が少ないので、みんなUberやタクシーを利用するんです」「イスラム戦士みたいな服装の人もいないでしょう? 
スタイリッシュな服装の女性とか、この歩道に写っていますよね。
冬は15度くらいまで下がるときもあるので、長そでの人も多いし、ジョギングしている人までいますよ」などと説明します。
家賃は東京都心の半額くらいですし、食費はほとんど東京と同じくらいです。
「ネット情報ビジネス型」の男性は特に「インターネットは通じますか」という点を気にしますが、もちろんドバイは、ネット環境もしっかりしています。
こうした話を聞くと、「ああ、行けそうですね。じゃあ、ドバイでいいか」と、軽いノリで決定する人がほとんどです。
(前掲書より)
-----------引用終了
ここ最近の傾向として、【ごく気軽に海外移住】するシン富裕層は、こんな感じなんだそう。
因みに著者の言う【シン富裕層】とは、
2017年を境に、それまでの富裕層とそれ以降では大きくタイプが違ってきているんだそうで、
①ビジネスオーナー型
②資本投資型
③ネット情報ビジネス型
④暗号資産ドリーム型
ここまでを【シン富裕層】としています。
それ以前の古いタイプの富裕層は、⑤相続型として分類しています。
知らない世界の話と言えば、こーゆー指摘(↓)も目から鱗デス。
----------引用開始
ビザ取得には多額の資産や一定の期間がかかりますから、ビザ名を伝えるだけで相手にだいたいの総資産がわかってしまいます。
私もよくシン富裕層の人々には、「投資家ビザを持っていることは人に言わないほうがいいですよ」と伝えています。
私も、お客様が問い合わせをしてきて「どこの国のビザをお考えですか」と聞き、行き先を聞いただけで、だいたいの資産額が予想できます。
たとえばアメリカに移住している人に、「どんな仕事をしているんですか」と聞き、「投資家です」と答えたら、1~2億円くらいのキャッシュがあるんだな、とわかる人にはわかってしまうわけです。
「オーストラリアに、投資家ビザを取って移住します」と話したら、最低でも3億円くらいは持っているということがばれてしまうのです。
前述したように、シン富裕層には、資産を目当てに詐欺師も群がってきます。
ビザも重要な個人情報ですから、リスク回避のためにも、不用意に漏らさないよう気をつけましょう。
(前掲書より)
----------引用終了
いま居るところでフツーに生活しているだけでは、絶対に接点がない!---そんな方々の様子を垣間見ることができました。
また、
この本では触れていませんが、法改正とそれを合法的にくぐり抜ける手法を伝授するコンサルのドラマ(ノウハウ)なんかは、もう、それだけでまた一冊、本が書けそうです。
この本、青棚に置いてあります。

---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
DSCN5636
今日のストームグラス(↓)。
DSCN5634

先日、お休みの日。
レコードを中心に聴いていました。
以前のプリアンプから現在のプリアンプに変更して、こんなにも集中してレコードを聴いた日はありませんでした(たぶん)。
で、
(ヘボい私の耳でさえも)聴いていて、明らかに「いい!」のです、現行のシステムから出ている音が。
以前の音は、いったいなんだったんでしょう!---というくらいです。
機器に関してはこちらをみていただくとして、店主のいつもの席からは、こんな感じです(↓)。
DSCN3460
DSCN3463

先週、「サラ川(サラっと一句!わたしの川柳)」の今年度版が発表になりました(『サラ川』優秀100句が決定 名称リニューアル後の初開催 ネタも物価高、野球界、育休などなど)。
100句に目を通し、あたしゃ、以下の句が「うまいなぁ~!」と思ったのです。

①『パスワード つぶやきながら 入れる父』(はなまる)
②『メタバース 四番打者かと 孫に聞く』(阪神ファン)
③『熱が出て はじめて個室 もらう父』(とぱーず)
④『ITの 推進会議紙資料』(昭和パパ)
⑤『運動会 マスクでわからず 他人撮る』(やらかしぱぱ)
⑥『入社して 出社したのは 三年後』(新卒者)
⑦『会話なし インスタで知る 子の様子』(優雅パンダ)
⑧『店員が 手とり足とり セルフレジ』(三階から目薬)
⑨『オーダーが もはや呪文の 街のカフェ』(ハルル)
⑩『わがボスも 投げては振るの 二刀流』(仕事やれよ)
⑪『歓迎会 開かれぬまま もう異動』(3年と3日)
⑫『マイホーム 今じゃ会社の サテライト』(アールグレイ)

おじさん(や、お父さん)あるある---①②③⑤⑦⑧⑨
サラリーマンあるある---④⑥⑩⑪⑫
悲哀を感じつつも、それを笑い飛ばしたり、クスクス(と笑うと同時に同意)したり、溜飲を下げたり、なんて皆さん、よく見ているのだろう、「うまいなぁ!」と、感心することしきりです。

---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。雪が舞っているだけなのか? 降っているのか?
DSCN5631
今日のストームグラス(↓)。
DSCN5630

2023年2月上旬のお休みは、今のところ1・5・6・10・14日の予定です。よろしくお願いいたします。

先日入手したCoCo壱番屋10%オフSPECIALパスポート
飯田市内にはココイチが2店舗あります。
当地より最寄りのところは先日伺ったので、今回は、もうひとつのところへ行ってみることにしました。
すると、どうでしょう!
私が訪問した曜日、時間帯のせいなのか、はたまた、たまたまの偶然なのか?
入店と同時に、「えっ、客層が、全然違う!」状態だったのです。
因みに両店とも、午前11時台での入店です。
最寄りのココイチでは、私よりも高齢のおじさんが多く、常連さんぽい印象。
一方のココイチでは、私よりも若い年齢層+ファミリーが中心で、高齢のおじさんは一人もいません。
後者に入店したとき、目に入った前者との違いは、そう、タブレット端末の存在でした。
各席にタブレット端末が設置されていて、ここから注文することになっています(前者は、お店の人が注文を聞きに来てくれます)。

以下は、私の(妄想による)考察です(ウラ取りしていません)。
これまで後者のココイチへ足を運んでいた高齢者は、その店舗でのタブレット端末導入によって、注文の仕方がわからず、それが抵抗感となり、もうひとつのココイチへと足を運ぶようになった。
一方、若い年齢層では、既に外食チェーン各店舗でのタブレット端末の導入が進んでいることに対し、それに慣れてもいることから、まったく抵抗感がありません。
これもデジタル・デバイドなんでしょうか?

因みに、後者でも伝えれば【メニュー】を持ってきてくれるそうです(タブレット端末に対応していないメニューを所望するときは、結局、お店の人に直接伝えることになる)。
また、
現在ココイチ創業祭(45th)で実施中のスプーンが当たるスピードくじ。
前者はお店の人が一枚だけ持ってきてくれます。
後者は、五枚ほど持参し、お客がその中から自分で引くことができるよう工夫しています。
些細なことだけれど、後者の方が気持ち的に(自分が主体的に引いたという満足感により)嬉しい。
さらに、
違いといえば、会計時のこと。
前者は、QRコード決済に対応しているのですが、
後者は、それができません。電子マネーには対応しています。
(楽天ポイントは両者が対応)
「同じチェーン店なのに、どうして?」---という疑問がわきましたけど、導入されている端末のせいでしょう、きっと(そーゆー違いがあることを知らずに、現金も持たず、ひとつの決済方法のみに頼る(=ポイントを集中させる)のは、リスクありですね)。

前者:飯田座光寺店
後者:イオン飯田アップルロード店

---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
DSCN5627
今日のストームグラス(↓)。
DSCN5629
オ・マ・ケ(↓)。現在の当店駐車場の様子。買い出しに「下界」に降りていきましたが、雪がありません。しかし、当店駐車場は、こーゆー状態です(アプローチ坂は除雪してあります)。
DSCN5628

昼前から降り続いている雪、開店30分前から雪かきを始め、定時より開店いたしました(_ _)。
Yahoo! JAPANの時間毎の天気予報を見ると、15時には雪マーク、それが18時には曇りマークになっています。
DSCN5626
さてさて、どーなりますことやら(予報通りに降り止んで下さいな)。

今月の男子トイレの例の場所はこーなっています(↓)。
DSCN5622
DSCN5619
先月は、現在、女子トイレにあるこれが(↓)置いてありました。
DSCN5621
DSCN5620
共に雑誌「TRANSIT」の付録(フレームは除く)です。

先日のこと、愛車のオイル交換の時期になっていたので、ディーラーに予約しました。

以下は、かつてのことです。
そのディーラーの公式ホームページでは、画面上から予約できるようになっていたので、「ポチッ!」となをして「あぁ~、できた、できた。」と思って、その日をカレンダーに書き込み。
メールチェックをすると、そのディーラーから確認メールが届いていて、「ご予約ありがとうございます。でも、これは仮予約なので、こちらから電話で最終確認をしてから決定させていただきます。」---という内容。
「えっ、そーなの!」
で、
その日の夕方、電話が掛かってきて、
「○○様(私)の予約された時間帯は既に埋まっていて、時間の変更はできませんか?」とのこと。
私「えっ、ネット予約では○(まる)だったんですけど・・・・・。」
「(現行システムの問題点を滔々と説明していただきました)。」
私「わかりました。では、○時からでお願いします。」
「どうもすみません。」
私「いやいや、そーゆーことでしたら、了解しました。」
その一件以来、
車検や定期点検も、電話で予約!---このほうがその場でわかるし、確実。
暫く、そーしてきました。

あるときの定期点検を済ませたあとのこと、
「ホ○ダのアプリがあるんですが、スマホに入れてみませんか?」
と、勧誘されて、インストール。
画面には「メンテナンス予約」があって、どーやら、ここから予約ができるもよう。

ここから、「先日」。
その「メンテナンス予約」をしてみたのです。
上記のような電話でのやりとりは一切なく、極めてスムースに予約完了。
予約日時に伺うと、対応も完璧(作業時間も最速!)。
なんて快適なのでしょう、【Honda Total Care】アプリ(あくまで今回経験した予約に関することのみデスが(_ _))。

使いこなせれば、確実に生活がより便利になる時代に私たちは生きていることを、実感した次第です。

---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。雪、降ってきています。
DSCN5623
今日のストームグラス(↓)。
DSCN5625

当地では昨日よりも今朝の方が冷え込みました(飯田で-9.0℃)。
冷え冷えランキングをみてみましょう(↓)。
saitei
今朝は長野県上田市菅平が、いちばん寒かったんですね(東信エリアが上位にランクインしています)。
でも、今日の最高気温は0℃以上になる予報。
昨日は、長野県下の観測地点30箇所のうち、南信濃以外(と、FM長野の伊織アナが言っていた)は真冬日(最高気温が0℃以下)だったんだそう(飯田でも最高気温が-0.8℃でした)。
どーりで寒いわけだわ。
(因みに北海道旭川市では、最低気温が-12.9℃、最高気温が-12.1℃。(*゚∀゚)でした。)
そんな寒い中でも当店においで下さるお客様もおり(ありがたいことです)、寒いからこそ、暖かい室内でアイスを食べる!---こんなオマケをしました(↓)。
DSCN5617
シャトレーゼ座光寺店オープン時に購入した「チョコバッキー」。
シャトレーゼのヒット商品で、私もけっこう好きなのです(2018年3月の販売開始から累計で3億本も売れているという)。

この寒さをビジネス(=誘客)に結びつけることはできないだろうか?
(たぶん)そんな発想で「寒得フェア」を企画している八ヶ岳エリア。
今年も実施中です(公式ホームページ)。
こーゆーふーな基準があって(↓)、
samutoku
今朝は、清里駅前の「あおぞら」観測地点で10:00の気温、-12.3℃。
よって、今日はこれに参加している店舗等では「30%オフ」でお品等が提供されるという(品目は限定的)。
夏の避暑で訪れるリゾートエリア、そんなイメージがある清里を中心とした八ヶ岳周辺。
冬は冬でスキー場もあり、通年リゾートとしても楽しめるところなのですが、なんせ、寒い!(今日の野辺山は-18.3℃)。
そんな「寒さ」を逆手にとって、誘客を図るというこのインセンティブシステム。
 主催は(一社)八ヶ岳ツーリズムマネジメント、八ヶ岳寒いほどお得フェア実行委員会。
きっと柔軟な発想をされる策士がおられるのでしょうね。

---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
DSCN5616
今日のストームグラス(↓)。
DSCN5614
オ・マ・ケ(↓)。いただきました、道の駅・南アルプスむらのクロワッサン(ありがとうございます)。これ、美味しいんですよね。こーゆーものこそ、お裾分けいたしましょう(_ _)。
DSCN5611
DSCN5613

今朝、Yahoo!ニュースをみると、『マンガ大賞2023』ノミネート11作品発表---の見出し。
どれどれ、「ポチッ!」となをしてみると・・・。
あら、知らない作品ばかり('A`)。
記事の下の方、「みんなの意見(投票コーナー)」があって、それをみると(↓)、
wayama
「マンガ大賞2023」。あなたが選ぶ大賞は?---との問いかけに、皆さんが「ポチッ!」となをしています(実施期間:2023/1/24(火)〜2/3(金))。
私「あっ、『女の園の星』(だけ)は、あります!」(↓)。
DSCN5610
「帯」を外して撮りましたが、
第1巻第2巻には、このマンガがすごい!2021第1位の大きな文字。
小さい文字で、
第1巻には、

最高にくだらない女子校教師の日常。

第2巻には、

この面白さは癖になる! 女子校教師の日常。

とあります(第3巻には、文化庁メディア芸術祭マンガ部門ソーシャル・インパクト賞受賞の文字)。
あたしゃ、女子校に行った(通学)経験もないし、女子校で教えた経験もないし、未知の世界です。
主人公は、成森女子高校2年4組担任、国語教師の星先生。
なんてことのない日常のなかにある、くだらなくって、でも、それが笑えて愛おしい、そんな高校生活。
もう、そーゆーことは遙か彼方へと忘却してしまった方々へ、まだまだ一片の記憶を頼りに読んでみては如何でしょう?

スタッキングシェルフの1区画に置いてあります(_ _)。

↑このページのトップヘ