liddell coffee house リデルコーヒーハウス

【大切なお知らせ】2022年1月2日から、 次のように店の方針を変更しています。「 3名様以上の人数でのご来店は、お断りしています。」 つまり1~2人で、ご来店ください---ということです(3人以上で座れるお席はございません(_ _))。実際のところ、今は90%くらいが「おひとり様」のお客様です。

2024年07月

先日のことです。
当店では珍しく、お客様が3組5名もご来店中でした。
屋外の気温は36℃超となっており、2台のエアコンはフル稼働中。
2台のパワーアンプも大音量でジャズを奏でていました。
相変わらず、店内の照明機器は1・2・3・・・・・30個を超えるライトが点灯中でした。
そこに入ったオーダー。
それに応じてこれまで通り、2台の電子レンジと1台のオーブントースターを同時にスイッチオン!---してしまったのです。
すると、どうでしょう。

「あっ、落ちた('A`)。」

ブレーカーが落ちてしまった。
「電源を確認してきます。」と伝えて、階下へ。
案の定、配電盤を見るとブレーカーが落ちていました。
それを【ON】の状態にして店内へ戻ります。
無事、電気機器等は回復(スイッチオンで元通り作動するものも含む)。
手動で直さなければいけなかったものが、2台のデジタル時計。
腕時計を見ながら時刻合わせ。
あっ、それとこちらの「地球儀」(↓)も電源が落ちたときに、宙に浮いている状態だった「地球」も落下していました。
磁力バランスのよい場所を探って「そぉ~~~っと」置くことで、復活。
DSCN8030
これって、直接「地球儀」に給電している配線がなく、ホ・ン・ト「浮いている」状態なので、「どーして点灯するのだろう?」と、今でも(私の頭じゃ)わからずじまい。

この季節、電気の使用量もバカにならず、カテエネで1日ごとの使用料を点検すると、

「えっ!」

ということしきりです('A`)。
このクソ暑い中、わざわざ当店まで足を伸ばしてくださるような(当店にとっては有り難い神様のような)お客様には、ホント頭が下がる思いです(赤扉に記されている「お願い」を守ってくださるお客様に限る)。
ただ、貴重なそーゆーお客様は、その数がごく僅かなのです(_ _)。

折角ですから、いただきもののお裾分けをしたところ、好評で1日と数時間でなくなりました(↓)。
DSCN8031
ご協力、ありがとうございました。

---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
DSCN8037
今日のストームグラス(↓)。
DSCN8036

女子トイレの例の場所には、このシリーズ(JTBのカレンダー「美しき日本の絶景2024」)から、こちら(↓)。
DSCN8023
DSCN8022
有名な宮崎県の高千穂峡・真名井の滝。
一方、
男子トイレは、何故か?「受胎告知」(フラ・アンジェリコ)、サン・マルコ美術館(フィレンツェ)所蔵(↓)。
DSCN8024
DSCN8021
宗教画なので描かれているものや使われている色彩等々、それぞれに意味があるようです(ただ、褪色してしまっていて、当時の鮮やかさはこれからは読み取れません(_ _))。

2024年8月上旬のお休みは、今のところ3・4・8・9・13・14・15日の予定です。よろしくお願いいたします。

ここ数日の山形県・秋田県の記録的大雨。
被災された皆さま、謹んでお見舞い申し上げます。
4年前、長野県でも10月に台風19号の雨による増水で千曲川の堤防が決壊したことがありました。
その時、河川の流域面積について、こんなブログを書いています(こちら)。
山形県について、こんなふーに記しました(↓)。

県域の殆どの河川が最終的に最上川に収斂していく。

国土交通省のこちらによれば、こんなふーに記述されています。

その流域は扇状地として出羽丘陵の西側に広がる庄内平野からなる下流部に分かれ、県土面積の約8割、全44 市町村のうち12市23町3村を擁し、その人口は県人口の約8割を占める約 100 万人。

そう、図化してみるとわかるこの実相(↓)。
2024-07-27 152738mogamir
オレンジ色のエリアが最上川流域です。
昔、山形市から天童市に向かい北上しR47を抜けて庄内平野に出たことがあります。
たまたま立ち寄った戸沢村の道の駅。
鄙びた東北の農村部なのに、その建物はなぜか韓国風。
なぜなのか?---その時はわかりませんでした(理由は、こーゆーことらしい)。
その道の駅は最上川の左岸にあって、新庄盆地を蛇行してきた最上川がちょうどこの先(下流)から狭隘な山間部に入るという、ボトルネックになっている場所でした。
「大丈夫かなぁ~。」
東北の日本海側ではこの先30日ごろにかけても、警報基準を大きく超えるような大雨が続く見込み---とのことなので、引き続き、くれぐれも河川の増水や氾濫、土砂災害、低い土地の浸水に警戒をなさってください。

---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
DSCN8029
今日のストームグラス(↓)。
DSCN8028

本日のブログは「性的な」内容を含みます。
「そーゆーの、私ダメだから」---という人は、スルーしてください(_ _)。

NHKが【〜性と生の学問〜】を大真面目に、でも、【エンタメ】として番組化した「はなしちゃお!」(NHK+では【エンタメ】のジャンルに入っています)。

先週(7月19日)と今週(7月26日)、4つのテーマで放送されました。
以下、NHK+での番組紹介文。

7月19日
今回は「裸×社会心理学」と「女性器×生物学」の2本立て。
夏休みを前に、“性”に関する話題を、サーヤとコンドームの妖精まっきぃが、学問の視点から楽しくトーク!
古代ギリシャでは、美しい裸は“正装”だった!?
裸大国ニッポンでは、大臣も裸で視察!?
胸より脚を出す方が恥ずかしい人たちも…国や文化によって違う裸をめぐる価値観に迫る。
▼あなたは「女性器」を描けますか?
自分や相手を大切にするためにも知っておきたい女性器のこと。
生物学の視点から紐解くと…ハイエナのメスにはペニスが!?
アリは精子を10年貯蔵!?
生物によって違う驚きの機能、そしてヒトの女性器の秘密とは!?

7月26日
今回は「夜ばい×民俗学」と「男のモテ×歴史学」の2つの企画をお届け。
“性”に関する話題を、サーヤとコンドームの妖精まっきぃが、学問の視点から楽しくトーク!
なんだか怖いイメージのある“夜ばい”。
ところが、その実態を見聞きしたことのある人たちへ聞き込みしてみると…「親公認」、「恋人同士の行為」など、イメージとは違う実態や秩序を守るためのしきたりが!?
知られざる“夜ばい”の正体に迫る。
▼「男のモテ」を歴史学から調査。
江戸時代にもモテのハウツー本が!?
明治時代は、学歴と経済力!?
そして令和の今は…。
果たして男たちがモテのプレッシャーから解放される日は来る?

圧倒的に!?、7月19日のテーマ2題が面白うござました。
街頭インタビューで、なんと、あなたは「女性器」を描けますか?---と問いかけて、フリップに書いてもらうのですよ。
それが、こちら(↓)。
2024-07-26 185517
「見た目」が正しく書けていない、その原因が、「保健の教科書」にあるのではないかという指摘。
「保健の教科書」では、こーゆーふーに(↓)、構造図的な表現になっているモンで、「見た目」を描けない人が多い(らしい)。
2024-07-26 185756
実は、学問的に、女性器の構造に本格的な研究が始まったのはここ30年のこと。
こーゆー論文も紹介されました(↓)。
2024-07-26 190853
この論文では大きな発見があったんだそう。
それは、

クリトリスとは性的快感を得ることに特化した器官。
そこがこれまで考えられてきていたものの2倍の大きさがあることがわかった。


と紹介し、こーゆーふーな造形モデルも紹介されました(↓)。
2024-07-26 190927
興奮すると大きくなる陰核(クリトリス)だけではなく、氷山の見えない部分の如く、陰部全体に広がっているんだそう。
「へぇ~!」
生殖そのものには影響がないものなのに、それでもヒトにクリトリスがあるのは、大事な理由があるからだと考えられています。
それを埼玉医科大学産婦人科の髙橋幸子さんが、次のように解説してくれました。

お互いを気持ちよくする、お互いを快適にすることが、人間の性行為の特徴だと思います。
人間の赤ちゃんは生まれても、すぐには立って歩いたり、食べたり飲んだりすることはできない状態で生まれてくる。
周りの人と協力をして共同体として子育てするのが人間が取った戦略なので、パートナーをつなぎ止める行動として、性行動とかがスキンシップ・コミュニケーションの一環として必要とされたんだと思います。


この解説を聞いていて、あれ、この日のブログで書いた麻布大学の菊水健史先生の解説を思い出しました。
菊水先生は「絆」と表現していましたが、実際には、こーゆーこと(↑)ですね。
それはそーと、
司会を務めるお笑い芸人のサーヤさん(ラランド)(↓)が、次のような発言!
2024-07-26 194008
純粋な疑問で、
なんでバラエティ(番組)で男性器名を言って、テロップがドーンと出たり、たまに真ん中を伏せ字にしたりすることもあるけど、女性器ってだめじゃない。
いっつもそれ、疑問に思ってる。
なんで、まんこって言っちゃいけないんだろうね。


このときのマキタスポーツ(中の人)(↓)の反応は、
2024-07-26 183542
「おっと、(ふぅ~)!?」---でした。
番組を見ていた私も、「あっ、言っちゃったぁ!」---と思ったものの、NHK+でもそのまま「ピー」が入ることなく配信されていました。
番組内でその理由は明かされず仕舞い・・・・( ^.^)( -.-)( _ _)。
これについては、アレコレと妄想することにいたしましょう。

---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
DSCN8025
今日のストームグラス(↓)。
DSCN8027

そんなに意識していなかったコンビニの入口とレジの位置関係。
7-11、ローソン、ファミリーマート、必ずココ(のお店)という利用をしているわけではないものの、系列店舗が違っても、だいたい

入口を入って右手側(若しくは左手側)にレジが2台並んでいる

そんな店舗レイアウトが多い---と、受け止めていました(商品群のレイアウトもだいたい似ているので頭に入ってます)。
で、
先日、R153沿い飯田市と阿智村の市村境にある7-11飯田山本店に立ち寄りました。
入口(自動ドア)を入って、真っ正面にレジ(と店員さんがいて「いらっしゃいませ~」の声がけ)。
一瞬、ドギマギした。
当然のことながら、入口の左右に陳列棚が並んでいて、いつものレイアウトと違っているため、お目当てのお品がどの辺にあるのか、7-11の「頭の中の地図(メンタルマップ)」を書き換えなければなりません。
ウロウロと余計な動線を描いてしまいました。
正面レジを見ると、なんと3台。
そー言えば、
駐車場も広く、大型車の駐車スペースも完備しています(大型車用に白線が引かれているスペースあり)。
R153を南下する場合、こちらの店舗をスルーしてしまうと、(阿智村のローソン1店を除くと)愛知県豊田市稲武までコンビニはありませんから、(それを知っている人たちで)繁盛しているのかも。

---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
DSCN8019
今日のストームグラス(↓)。
DSCN8020

先週のTBS系「マツコの知らない世界」、テーマは「カツカレーの世界」(Tverでは本日、20:54配信終了)。
講師は、一条もんこさん。
ご登場は8年ぶりだそうで、8年前の「レトルトカレーの世界」も、あたしゃ、記憶にあります。
で、
今は「日本発のカツカレーが世界的にヒットしている!」んだそうで、それに纏わるアレコレをご紹介。
お手軽に食べられるカツカレーのお店が、チェーン店。
以下、6つのチェーン店のカツカレーが出てきました(名代富士そばは、厳密にはカレー店じゃないけど、瞠目のメニューがあるんだそう)。
①CoCo壱番屋(ココイチ)
②ゴーゴーカレー
③C&C
④上等カレー
⑤日之出カレー
⑥名代富士そば
このうち、当地にあるのは①ココイチのみ(中央道小黒川PAに③C&Cがあるけど、高速で30分、下道で1時間かかる('A`))。
「もんこ」さんがココイチの「手仕込みカツカレー」を紹介していたとき、マツコさんとのやりとりで交わされたマツコ発言がこちら(今日の標題)。

私はもうココイチは、もう(手仕込みカツカレーじゃなくても)いいんです。
私は一生、私はほうれん草・納豆・チーズを食べ続けるんです!


画面にも登場(↓)。
2024-07-21 193923
マツコさんはココイチを出前館で注文するときは、これを定番化しているんだそう。
思い返せば、
あたしゃ、この組み合わせで注文したことはなかったなぁ~。
ということで、先日、当地のココイチへ(↓)(タブレットで注文する方のお店)。
2024-07-21 082110
ライスを200gにして(辛さは普通)、この組み合わせだと丁度1200円(らっきょうも含む)。
納豆のネバネバ+溶けるチーズののびのび加減+主張のないほうれん草。
三者が相まってルーが「ぬっとり(ぬるぬる+ねっとり感)」しています。
こーゆーの、マツコさんは好きなんだ(私もこの「ぬっとり感」は好印象です)。
良い組み合わせを知ることができました(これから注文時の上位候補になります)。
それはそーと、
「もんこ」さんのお話は、マツコさん曰く(↓)、
2024-07-21 194748
2024-07-21 195559
私も同感でした(_ _)。
そんな「もんこ」さんの8年前のプロフィールで気になったことがあって(↓)、
2024-07-22 163355
赤枠で囲まれている場所ではなく、30代のところにある「会社を手放し」という記述。
会社経営者だったのか、「もんこ」さんは。
「ポチッ!」とな、をしてみるとwikiせんせいに「一条もんこ」の項目があり、この疑問、氷解。

2003年 - 人材マネジメント会社を設立、モデルへのスパイスダイエットを提案する。
2009年 - 人材マネジメント会社を手放し、フランス料理とフレンチカレーの専門店に修行入り。

この会社のことを指していたのですね。「へぇ~!」です。

---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
DSCN8018
今日のストームグラス(↓)。
DSCN8017

いただきもののLP群にあって、名盤の誉れ高い、そして「色使いが似てる!?」2枚(↓)。
DSCN8010
【SONNY ROLLINS Vol.2】と、こちら(↓)、
DSCN8011
【BLUE TRAIN】John Coltrane。
ともに「黒と青」を基調としていて、本人が前を向き、tsを持っている。
ただ、後者はよく見ると【john coltrane】の文字が「緑色」でした(_ _)。
前者とよく似ているのは、こちら(↓)。
DSCN8016
JOE JACKSONの【Body and Soul】ですね(色違いだけど、ポーズはそのまんま)。

最寄りの書店、平安堂のビジネス書コーナーの上位(1ヶ月ちょっと前)にランキングされていた書籍の中に、これがありました(↓)。
DSCN8014
サラリーマン投資家で長者番付1位!?---思わず手に取って、カバーの袖に記されていた著者の略歴に目をやりました。
2005年(この年が発表された最後の)高額納税者名簿(長者番付)で日本一になった方なんだそう。
自分が著者と同じ事をできるわけではないのだけれど、参考までに---といったスタンスです。
著者が「小型株」で将来性を見いだせそうなもの(儲かる!)には、次のようなポイントがあるんだそうです。
-----------引用開始
小型株の成長性は「経営者」が9割

では、長期的な成長性を見抜くにはどうしたらいいでしょうか?
いくつかのポイントを示します。

1.経営者がその企業を成長させる強い意志を持っているか(必要条件)
2.社長と目標を共有する優秀な部下がいるか
3.同じ業界内の競合に押しつぶされないか
4.その会社のコアコンピテンス(強味)は成長とともにさらに強くなっていくか
5.成長によって将来のマーケットを先食いし、潜在的マーケットを縮小させていないか
6.経営者の言動が一致しているかどうか

この中で圧倒的に大事なのが1.です。
これだけはホームページや社長の発言などで絶対確認すべきです。
ただ、社長が口で「成長します_|と言っていても、どこまで本気なのかは簡単にはわからず、判断が難しいのも事実です。
私も随分とたくさんの社長に会いましたが、勘違いもいっぱいしました。

『わが投資術 市場は誰に微笑むか』 清原達郎著(2024) 講談社刊 より
-----------引用終了
最後の一文、さりげなく書かれていますが、その「勘違い」で失ったオカネも桁違いだったと想像できます。
上の画像の「帯」の反対側(書籍裏側)は(↓)、
DSCN8015
「勘違い」や「失敗」からどれだけ学んだか---だそう。

実は、直接【投資術】とは関係ないところでの、次の記述(↓)。
私も、「そこ、おんなじこと思ってた!」と、膝を打ちました。
----------引用開始
かねてから私は、「マイナンバーカードを導入したのに、なぜ、金融機関の口座を紐づける『名寄せ』をしないんだろう?」と疑問に思っていました。
日本の国税は絶大な力を持っています。
名寄せができていれば、私の財産なんかワンクリックで2秒もあれば丸裸にされるのです。
国税の仕事はすごく効率的になりますよ。
簡単にできることなのにそれをやっていないというのは、つまり国税をしのぐほどの権力が圧力をかけているということなのではないでしょうか。
(前掲書より)
----------引用終了
例の書棚に置いておきます。

---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
DSCN8012
今日のストームグラス(↓)。
DSCN8013

岐阜県中津川市にある「博石館」。
この「石」の博物館に付設されているカフェ&レストラン「ムウ」の名物料理が【ピラミッドカレー】。
私はまだ足を運べていないのですが、JR中津川駅前の物産館で、こちらのレトルトカレーを発見し、購入しました(↓)。
DSCN7950
DSCN7951
DSCN7952
自宅でもライスをこの方法で「ピラミッド化」できますよ---と説明があります。
「底」を開けてみると(↓)、
DSCN7954
レトルトパックが折りたたまれて入っています。
「作り方」に従って、ラップをしてからそこへライスを詰め込みます。
お皿の上でひっくり返して、ピラミッドが完成。
ピラミッドの麓!?にルーを流し込めば完成です(↓)。
DSCN7955
上の画像ではピラミッドの「辺」がわかりづらのですが、そこを際立たせるにはライスを詰め込むときに工夫が必要なのかも知れません(撮影時の照明の当て方にもコツがあるのかも)。
ルーはというと?
「あぁ~、懐かしいお家カレーの印象デス!」
そう、小麦粉でとろみを付けた昭和のお母さんが作ったアノお家カレー。
原材料欄を見てみましょう(↓)。
DSCN7953
小麦粉入ってますね。
物価上昇局面にある昨今、内容量を減らして価格は維持---というお品が多い中、こちらは標準的な内容量200gではなく、【220g】を維持しています。
ルーの上にトッピングを付けることで、イロイロとバリエーションができそうです(ムウの如く)。

---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
DSCN8009
今日のストームグラス(↓)。
DSCN8008

↑このページのトップヘ