liddell coffee house リデルコーヒーハウス

【大切なお知らせ】2022年1月2日から、 次のように店の方針を変更しています。「 3名様以上の人数でのご来店は、お断りしています。」 つまり1~2人で、ご来店ください---ということです(3人以上で座れるお席はございません(_ _))。実際のところ、今は90%くらいが「おひとり様」のお客様です。

2024年12月

ミニサラダにかけているドレッシング。
先日から「ちょっと、いいやつ」を使っています。
ホント、「ちょっと、いいやつ」です。
ピエトロのドレッシング。
キャップを閉じるとき、確実に「カチッ!」という音がする工夫。
もう、それだけで「ひと味違う!」と思ってしまうのでした。
(無くなり次第、終了です(_ _)。)
あっ、確かに美味しいです。

毎日何通ものメールが届きます。
そのうちのいくつもが「迷惑メール」フォルダに仕分けされ、いつの間にか100通を超えることもしばしば。
久しぶりにそのフォルダを覗いてみました。
もう、アヤシイものばかり。
①宅配便を装った確認メール
②私が持っていないクレジットカードの確認メール
③アマゾンからの確認メール
④【tepco】からの電気料金未納のお知らせ
⑤エロサイトへのお誘いメール
⑥エッチができるという触れ込みのお誘いメール
等々。
⑤⑥は端っから除外。危ないったらありゃしない。
①は、自分がネット注文したものであれば、それだろうとわかるんですが、お中元やお歳暮時期は要注意です(こちらの都合に関係なく、送られてくる場合があるモンで)。
②は、そもそも、そのクレジットカードを持ってないんだから、お支払い云々は何のことだか。
④は、【tepco】=東京電力なんですけど、当地では東電から電気を購入してません。
で、
③は、Amazonを頻繁に利用している身として、ちょっと見てみた(↓今日の標題がメールのタイトル)。
2024-11-05 104651
リンク先として表示されている、
https://www.amazon.co.jp/payment
の上にカーソルをのせると(決してクリックしてはいけません)、
「あら、どーゆーことでしょう!?」
表示されているAmazonのURLではなく、トップレベルドメインの表示が【cn】となっている、やけに長いURLであることがわかります。
【cn】は中国(china)。
あぁ~、アソコの国からの詐欺メールか( ^.^)( -.-)( _ _)。
(最後の一行、敬具Amazonって、何? オカシクナイカ?)
一緒に添付ファイルが付いているものもあるので、そーゆーときはクリックなどせずに、ゴミ箱を空にしましょう。
便利になったぶん、どれだけ「そこ」に穴が掘られているのでしょう。
ホント、みるだけでも嫌になってくる(見なきゃ良かった('A`))。

---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。今日の飯田の予想最高気温は7℃(軽井沢と同じ!)。
DSCN8461
今日のストームグラス(↓)。
DSCN8463

本日、午前中に厨房内のガス点検等をしていましたが、それが午後まで延びることから、開店時間を現行の15:03から、(こしだめで)16:00~へと変更いたします。
また時間変更となりましたら、ここでお知らせいたします(_ _)。

【訂正 2024.12.03 14:54】
いつもの開店時間にオープンできそうです。

雑誌「Jaz.in」2025年1月号(通巻14号)の【OBITURY(=訃報)】欄(↓)。
DSCN8453
一般のニュースでもクインシー・ジョーンズさんの訃報は報じられました。
享年91。
マイケル・ジャクソンの作品プロデュースや「ウィ・アー・ザ・ワールド」のプロデュースも手がけたことから、彼の認知度は相当高かったと判断しての扱いだったのでしょう。
ジャズ界では彼の他、ルー・ドナルドソン(as)さんが98歳で(↓)、
DSCN8454
ロイ・ヘインズさん(ds)さんが99歳で(↓)、
DSCN8455
逝去されたと報じています。
巨星が次々に墜ちていく---ひとつの、あの時代が終わったのだなぁ~と感じるニュースでした。
1ヶ月前の【OBITURY】欄も見てみると、そこには
ベニー・ゴルソン(ts)さんが95歳でお亡くなりになったことを報じていました。
彼は、2004年の映画「ターミナル」ではご本人役で登場。
主人公(トム・ハンクス)がART KANEの写真“JAZZ PORTRAIT HARLEM 1958”(↓)に写っていたジャズマンで、その最後に出会う人物という感動的なシーンでした。
DSCN8456


---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
DSCN8457
今日のストームグラス(↓)。
DSCN8458

この日のブログでも触れていた「ココイチでマツコ流トッピング」をお家でやってみました。
納豆+チーズ+ほうれんそう
が正式な「マツコ流」なんですが、ほうれん草の代わりに小松菜で代用(_ _)。
ルーはココイチのレトルト(↓)。
DSCN8246
DSCN8247
ココイチではレトルトの一人前は「220g」。
原材料高騰の折、内容量を減らして価格はそのままというステルス値上げがアチコチで見られる中、(たぶん)そーゆーことをココイチはしないだろうと思います。
お皿へ(↓)。
DSCN8249
あぁ~、見た目はそれらしくなりました。
ただ、
「ん!? (小松菜で代用という認識以外で)と思うところアリ。」
チーズの伸び具合!?
納豆の糸の引き具合!?
いや、
ルーのような気がする。
もう一度、パッケージを注視(↓)。
DSCN8250
赤矢印の先に、
●この商品はレトルト食品のため、製法の都合上、店舗でお召し上がりいただくものとは、具材の内容・カレーソースの味は多少異なります
と、記されています。
この所為か?
いやいや、
これまで私はココイチで「甘口ポークカレー」を一度も食べたことがなかったのだから、それに由来する「ん!?」だったと思い直すのでした(_ _)。

---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。今朝の飯田の最低気温は0.1℃で今季最低を記録。
DSCN8452
今日のストームグラス(↓)。
DSCN8451

先月(2024年11月)、階段の壁にはこの二枚がLP額に入っていました(↓)。
DSCN8446
DSCN8447
前者:Play The Blues In “B” HOT LIPS PAGE (1944~1945年、1950年録音)
後者:GROOVIN' HIGH with DIZZY GILLESPIE (1944年頃?)

『夢なし先生の進路指導』笠原真樹著 ビッグコミックスピリッツ連載(小学館刊)第1~4巻(以下続刊)(↓)。
DSCN8450
第1巻:帯無し
第2巻:帯、「好評につき大重版!」
第3巻:帯、「ケンドーコバヤシ、かまいたち山内、吉川きっちょむ、絶賛」
第4巻:帯、「ビートたけし氏、絶賛!!」
第3巻から4巻に掛けて、ブレイクを予感させる動き(=売れ行き)があったのでしょう。
そんな中、今の時代を感じさせられたのが、今日の標題。
あたしゃ、『13歳のハローワーク』的な、目標(=なりたい職業)から逆算することしか頭の中になかったモンで、こーゆーふー(↓)に語られると、「へ~、そ~なんだ。」と感心。
DSCN8301
DSCN8302
DSCN8303
DSCN8304
DSCN8305
DSCN8306
【VUCA】とは、
Volatility(変動性)、
Uncertainty(不確実性)、
Complexity(複雑性)、
Ambiguity(曖昧性)

という単語の頭文字をとった言葉。
目まぐるしく変転する将来が、予測困難な状況を意味します。
第1巻のカバー袖に記されている文言が、とても印象的で、
それは、

にはくれぐれも気をつけてください。
は、呪いですから。

これに呼応するように、ビートたけし氏は、第4巻の帯で、

「誰にだって特別な才能がある」って、あれは嘘。
だったら「そんなものはなくても大丈夫」って教育をすべき。
この先生はそういう事をやってるんじゃないかな。

とのこと。
『夢なし先生の進路指導』はスタッキングシェルフの『二月の勝者』の隣に並べてあります(今のところ)。

【追記】
「夢を持つと、苦難を乗り越える力が湧いてくる。」というシュリーマンの言葉とは対極的ですが、そのシュリーマンも一直線に発掘に向かっていったわけではなく、遠い回り道をして(そして大金持ちになって)トロイの遺跡に辿り着いたのでした。
彼も、状況がわかっていたのかも知れませんね。

---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
DSCN8448
今日のストームグラス(↓)。
DSCN8449

↑このページのトップヘ