先日のこと、厨房内のシンクで見つけたこれ(↓)。
DSCN8123
その形状から、最初に脳裡をよぎったのが、
(白髪の)陰毛
でした。
あまりにも、その「縮れ具合」が似ていたのです。
でも、よく見ると(肌側にある)毛根鞘が付いていません。
そもそも、
「なんでそんなモンがシンク中にあるんだ?」
「厨房内で下半身を晒して作業なんかしてないぞ!」
「頭髪の白髪が落ちている可能性はあるが、いくらなんでも『陰毛』がソコにはないだろう。」
等々、否定する要素が出てきます。
で、
思い出しました。前日にトウモロコシを茹でて食べたことを。
上の画像の「陰毛」のようなものを、よぉ~~~~~~~~くみると、それは、トウモロコシのヒゲだったのでした。
トウモロコシのヒゲも茶色だけではなく、白いものもあって、茹でるときにはそれらをよくむしり取って(ゴミ箱に捨てて)おかないと、こーゆーふーな疑惑が生じる---今後の教訓にしたいと思います。

白髪(しらが)といえば、加齢とともにアチコチが白髪化してきており、免許証の更新時の写真を見ると、その変化がまるで定点観測のようで、「そーか、こーゆーふーにして自分は歳をとってきたのだなぁ~。」ということがわかります(手許にあるいちばん古い免許証は、平成11年に交付されたものでした)。
【アチコチが白髪化】といえば、その「場所」。
自分の場合、
①頭髪
②陰毛
③ヒゲ
④鼻毛
⑤眉毛
の順番でした。
ショックだったのは、④鼻毛と⑤眉毛の白髪化。
④には未だに鼻毛カッターを使う勇気がなく、目につく白髪をはさみで切っています。
⑤眉毛の白髪は、当初、前髪の白髪だと思っていたのです。
でもよく見ると違っていて、観念しました。
「そうか、最後の砦も白髪になったのか・・・・( ^.^)( -.-)( _ _)」と。

---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。台風10号、九州上陸とのこと。皆さま、護安全に。
DSCN8127
今日のストームグラス(↓)。
DSCN8128