先月(2024.08)、女子トイレの壁面にはこちら(↓)。


夏を感じる海、アップにしてみると(↓)、


どこかで見たような、デジャヴ感。
そう、小笠原諸島父島・長崎展望台からの写真でした(行ったことないけど)。
一方、
男子トイレは、こちら(↓)。

そう、小笠原諸島父島・長崎展望台からの写真でした(行ったことないけど)。
一方、
男子トイレは、こちら(↓)。

アップ(↓)。


作者は知らないけれど、あたしゃ勝手に、「たぶん、こりゃ『聖母子像』だろう」と思い込んでいました(因みにatokの最初は【聖母子像】と一発で変換されず、【歳暮死蔵】と出た時にゃ、思わず苦笑)。
さらにアップ(↓)。

さらにアップ(↓)。

こーゆー時は【Googleレンズ】で「ポチッ!」とな。
似たような画像が列挙されてきましたが、なかなか一致するものがありません。
そんな中からそれっぽい画像を掲載していたイタリア語で書かれたurlを翻訳。
ベアト・アンジェリコ作「エジプト飛行」(フィレンツェ、サン・マルコ美術館)と訳されていました。
今度はPCで【ベアト・アンジェリコ エジプト】とタイプして検索窓を「ポチッ!」とな。
すると、どうでしょう!
「あった、これだ!」(↓)。

似たような画像が列挙されてきましたが、なかなか一致するものがありません。
そんな中からそれっぽい画像を掲載していたイタリア語で書かれたurlを翻訳。
ベアト・アンジェリコ作「エジプト飛行」(フィレンツェ、サン・マルコ美術館)と訳されていました。
今度はPCで【ベアト・アンジェリコ エジプト】とタイプして検索窓を「ポチッ!」とな。
すると、どうでしょう!
「あった、これだ!」(↓)。

パネルは、この絵画の聖母子部分のみだったのです。
こーゆーのって、正に「木を見て森を見ず」か、「鹿を追う者は山を見ず」か(同じ意味)!?
こちら(「名画を読み解く」ホームページ)では、聖母子(マリアとイエス)よりもヨセフ(画像左)が頼もしい話---として紹介しています。
そー言えば、
先日のPCのGoogle chrome の更新で新たに加わった機能に、「グーグルレンズで検索」があります。
モニターの画面に範囲を指定して「ポチッ!」となをすると、スマホと同様の検索ができるようになりました。
便利なような怖いような・・・・( ^.^)( -.-)( _ _)。
---
今日の南アルプス(↓11:00撮影)。

こーゆーのって、正に「木を見て森を見ず」か、「鹿を追う者は山を見ず」か(同じ意味)!?
こちら(「名画を読み解く」ホームページ)では、聖母子(マリアとイエス)よりもヨセフ(画像左)が頼もしい話---として紹介しています。
そー言えば、
先日のPCのGoogle chrome の更新で新たに加わった機能に、「グーグルレンズで検索」があります。
モニターの画面に範囲を指定して「ポチッ!」となをすると、スマホと同様の検索ができるようになりました。
便利なような怖いような・・・・( ^.^)( -.-)( _ _)。
---
今日の南アルプス(↓11:00撮影)。

今日のストームグラス(↓)。


オ・マ・ケ(↓)。昨日18:10撮影。


コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。