ここのところの冷え込みで、焼きいもが食べたくなる、そんな季節になってきました。
最寄りのイオンで(↓)、
DSCN0844
DSCN0843
寝取り系、いやもとい、ねっとり系の安納いも(安納紅)。
美味しゅうございます。
スーパーマーケットの一区画に焼きいもマシーンが設置されたのはいつからでしょう?
ここ数年のそのマシーンの性能は、格段に向上してきている---だからアチコチで目にすることが増えてきました。
で、
先日、最寄りのメガ・ドンキホーテへ行ったときのこと。
案の定、入口付近・野菜売り場の最前列にそのマシーンが置かれています。
吸い寄せられるように、その前に立つ私。
いくつかの袋を手に取って、(自分なりに)重さを確認しながら(=せこいですねぇ)購入したその袋には(↓)、
DSCN8379
DSCN8378
この表示にビックリ。
ドンキって、そんなに焼きいも売ってんの!---という驚き。
日本の人口約1.2億人。
ドンキが一年間に販売している焼きいもの本数が1230万本。
というわけで、

年間1230万本 10人に1人が食べているドン・キホーテの焼き芋

という表示になったのでしょう。
焼きいもで思い出した、碧南市のこちらのお店
焼きいも専門店で、行列が絶えないお店。
それ以上に私が吃驚だったのは、サツマイモそのものの種類の多さ!
こんなにもたくさん種類があって、特徴がアレコレあるという驚き!
是非、お店まで行って購入したい!---そんな魅力あるお店です。
(クルマで走行中に偶然見つけたこと、それがさらに嬉しい。)

---

今日の南アルプス(↓11:30撮影)。
DSCN8391
今日のストームグラス(↓)。
DSCN8392