毎日何通ものメールが届きます。
そのうちのいくつもが「迷惑メール」フォルダに仕分けされ、いつの間にか100通を超えることもしばしば。
久しぶりにそのフォルダを覗いてみました。
もう、アヤシイものばかり。
①宅配便を装った確認メール
②私が持っていないクレジットカードの確認メール
③アマゾンからの確認メール
④【tepco】からの電気料金未納のお知らせ
⑤エロサイトへのお誘いメール
⑥エッチができるという触れ込みのお誘いメール
等々。
⑤⑥は端っから除外。危ないったらありゃしない。
①は、自分がネット注文したものであれば、それだろうとわかるんですが、お中元やお歳暮時期は要注意です(こちらの都合に関係なく、送られてくる場合があるモンで)。
②は、そもそも、そのクレジットカードを持ってないんだから、お支払い云々は何のことだか。
④は、【tepco】=東京電力なんですけど、当地では東電から電気を購入してません。
で、
③は、Amazonを頻繁に利用している身として、ちょっと見てみた(↓今日の標題がメールのタイトル)。
2024-11-05 104651
リンク先として表示されている、
https://www.amazon.co.jp/payment
の上にカーソルをのせると(決してクリックしてはいけません)、
「あら、どーゆーことでしょう!?」
表示されているAmazonのURLではなく、トップレベルドメインの表示が【cn】となっている、やけに長いURLであることがわかります。
【cn】は中国(china)。
あぁ~、アソコの国からの詐欺メールか( ^.^)( -.-)( _ _)。
(最後の一行、敬具Amazonって、何? オカシクナイカ?)
一緒に添付ファイルが付いているものもあるので、そーゆーときはクリックなどせずに、ゴミ箱を空にしましょう。
便利になったぶん、どれだけ「そこ」に穴が掘られているのでしょう。
ホント、みるだけでも嫌になってくる(見なきゃ良かった('A`))。

---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。今日の飯田の予想最高気温は7℃(軽井沢と同じ!)。
DSCN8461
今日のストームグラス(↓)。
DSCN8463