新年明けましておめでとうございます。
当店は今年、今日から営業を始めています。
本年もよろしくお願いいたします。
さて、
昨年の夏頃から気になっていたことがあります。
それは、駐車場へと至るアプローチ坂に向かって左手、幹が約20cmほどの枯死している木(樹種不明)が、それよりも丈の低い楓の木に覆い被さり、次第に楓の木とともに垂れ下がってきていたことでした。
喩えると、
ジャイアンがのび太の肩に手を回して、「おい、のび太ぁ~!」といいながら上から覆い被さる感じ。
「まぁ、葉っぱが散ってからにしよう」と思っていたら、昨秋は「あっ!」という間に過ぎ去り、先月末には当地で積雪約10cm(同じ日に標高差200m下界のイオンへ行ったところ、R153沿いでは雪が舞った程度で積もっていない!)。
その雪で枯死した木がさらに垂れ下がり、アプローチ坂を塞いでいます。
「こりゃ、なんとかせにゃなるまい」
普通車でアプローチ坂を上がってくるには、まだまだ大丈夫でしたが、宅配便のトラックやガス屋さんの車では、そのルーフが当たってしまいそう、そんな状況でした。
枯死している木の根っこをみると、もう、根っこから浮いていて、切るまでもない状況です。
スコップで根っこから掘り出し、絡まっている木々を思い切って引っ張る(+伐採する)。
悪戦苦闘が約50分。
無事、撤去終了(↓)。
DSCN8555
積雪時、赤い線まで垂れ下がっていましたが、撤去したことで今は大型車でも木々にぶつかることなく通行可(_ _)。
翌日、
身体のアチコチが痛いこと、痛いこと。
この日、使わない筋肉を思いっきり使ったことの+日々のトレーニングをしていないことの+加齢による筋肉の衰えの → その結果だったのでしょう。

---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
DSCN8556
今日のストームグラス(↓)。
DSCN8558