昨日のこと。朝6時にドアを開けると、雪が降っていて駐車場やアプローチ坂に積雪もあって、雪かきが必要と判断(まだ暗いけど、そーゆーのはわかります)。
前日のYahoo!天気予報では、確か、終日曇りだったような・・・・( ^.^)( -.-)( _ _)。
30分かけて雪かき終了(とは言え、雪は依然降ってます)。
結局、再び11時過ぎにまた除雪('A`)。
あぁ、いい運動したなあ~というレベルなので、お腹も空き、「下界」へ。
当地は標高約660m(≒666mくらい)。
ココイチ(座光寺店)への最短ルート「湯ヶ洞街道」を一路、下っていきます(幹線道路とは立体交差なので、途中で停止することはありません。工事中の箇所を除いて)。
湯ヶ洞街道と交わるR153との交差点は約460mなので、標高差約200m(直線での水平距離は約2.5km)。
一気に下っていく---という感覚です。
すると、どーでしょう!
広域農道付近までは道路脇に積雪が見られるものの、R153までくると道路にも周辺の畑にも、一切、雪の気配無し。
私「えっ(吃驚)!」
このことを指して、当地の人々は
「段丘一段、10cm」
と言うのだな。
で、
今日。
朝6時にドアを開けると、今日も雪。
昨日と同じように除雪をし終えて、今日のYahoo!天気予報を見ると(↓)、
2025-02-07 090355
朝から曇りで夕方から雪か---なのに「ココ」じゃぁ、昨晩からず~~っと降ってるのか?
10時前に飛脚のマークの宅配便の方が、今日の発売品を届けてくれました(雪かきしておいてよかった(_ _))。
ありがとうございます。
その後の駐車場の様子(↓)。
DSCN8681
南アルプス方面の様子(↓)。
DSCN8682
昨日のこともあったので、県内各所のライブカメラ映像をチェックしてみることにしました。
信毎Webのこちら
当地の最寄り場所は、【飯田市立病院交差点】箇所の映像がある(↓)。
2025-02-07 101629
私「うっ、嘘だろ!?」
いやぁ、これが「現実」なんですね。

---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。上の画像撮影から約1時間後の様子です。雪雲通過。
DSCN8683
今日のストームグラス(↓)。
DSCN8684