1年前のブログから365日が過ぎ、また3月11日を迎えました。
東日本大震災は、今日で発生から14年。
災害に遭われた皆さまには、お見舞い申し上げます(今はもう、そんなフェーズではないことは、重々承知しています(_ _))。
Webニュースによれば、全国の避難者はいまも2万7615人にのぼるのだとか(2月1日現在)。
震災だけだったら、2万人超なんてならなかっただろうに---東京電力福島第1原発事故の影響によって、今も避難指示が福島県では続いている、そーゆー状況であり現実です。

閑話休題。
先日、人気ラーメン店 「天下一品」 の "あの味わい" を再現! 「天下一品 濃厚鶏白湯 2人前」---というニュースを目にしたので、イオンへ(「天下一品」が好きなもんで)。
よ~~く情報を確認しなかったこともあり、「乾麺」売り場を探しまくったのですが、(案の定)見当たらず。
その時には、
「きっと、新商品で人気商品だから、店頭にないのだろう!」
と勝手に思い込んでいたのでした。
で、
先日、スーパーマーケットのラーメン売り場には「袋麺」と「カップ麺」売り場の他に、要冷蔵が必要な「生麺」売り場があることを思い出したのでした(冷蔵機器の配置の都合で、「袋麺」「カップ麺」売り場とは離れた別の場所)。
あった、ありました(↓)。
DSCN8806
ネットを、「ポチッ!」とな、していると天下一品の「袋麺」や「カップ麺」はサンヨー食品が既に商品化していることがわかります(イオンの店頭にはなかった)。
これらはまだ、口にしたことはないものの、どこまで再現されているのでしょう?
(ささやかな)楽しみです。
そー言えば、「天下一品」といえば、あの(ワープロ一太郎に似た)マーク。
3年前のブログで触れている、こーゆー課題に対して、自動運転へのハードルはいま、どーなっているのでしょう?
因みに、約1年前のこーゆーカレーソースは、もう再び口にはしていません。

---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
DSCN8808
今日のストームグラス(↓)。
DSCN8807