「御教訓カレンダー」が無くなって、早3ヶ月(この日がホントの最後、この日が昨年最後)。
先日、お彼岸の中日にお墓参りと実家へ。
捜し物があったこともあり、アレコレと家財を動かしたりする中、懐かしの「お品」を発見しました。
それが今日の標題(↑)。
あの頃、2冊(2種類)制作したのでした(↓)。

コピー用紙で制作したこともあり、厚さが3.5cmにもなってしまっています。
縦*横=25.5cm*9cm、
重量がvol.1は590g、vol.2が605g。
そのため壁に掲示して使うには、まったくもって実用的ではない。
(一日ずつ捲るのも、その厚さのためにメンドクサイのです。さりとて、一日ごとに切り取っていくようにもできていないし、「日めくりカレンダー」ではあるものの「日めくり」的な構造になっていないのです。)
vol.1とvol.2との決定的な違いは、
vol.1は、油性マジックでの「手書き」文字、
vol.2は、ワープロによる文字作成
という点でした。
そう、ちょうどこの頃、職場にワープロ(専用機)やワープロ(ソフト、「一太郎」とか)が入ってきたのですね(支給されたのではなく、自前で購入している人、多かったなぁ)。
vol.2は、ワープロ専用機で制作した文字が並んでいます。
(vol.2制作経緯を述べた「口上」によれば、なんと1冊2000円で販売していたことが判明。それでも「出血大サービス!」と書いてあります。いやはやいやはや、申し訳ない(_ _)。cf諫早は長崎)。
この2冊は、ユーティリティ・ルームの「机」の上に置いてあります(_ _)。
---
今日の南アルプス(↓11:00撮影)。今日の飯田の予想最高気温は、18℃。
今日のストームグラス(↓)。

先日、お彼岸の中日にお墓参りと実家へ。
捜し物があったこともあり、アレコレと家財を動かしたりする中、懐かしの「お品」を発見しました。
それが今日の標題(↑)。
あの頃、2冊(2種類)制作したのでした(↓)。


縦*横=25.5cm*9cm、
重量がvol.1は590g、vol.2が605g。
そのため壁に掲示して使うには、まったくもって実用的ではない。
(一日ずつ捲るのも、その厚さのためにメンドクサイのです。さりとて、一日ごとに切り取っていくようにもできていないし、「日めくりカレンダー」ではあるものの「日めくり」的な構造になっていないのです。)
vol.1とvol.2との決定的な違いは、
vol.1は、油性マジックでの「手書き」文字、
vol.2は、ワープロによる文字作成
という点でした。
そう、ちょうどこの頃、職場にワープロ(専用機)やワープロ(ソフト、「一太郎」とか)が入ってきたのですね(支給されたのではなく、自前で購入している人、多かったなぁ)。
vol.2は、ワープロ専用機で制作した文字が並んでいます。
(vol.2制作経緯を述べた「口上」によれば、なんと1冊2000円で販売していたことが判明。それでも「出血大サービス!」と書いてあります。いやはやいやはや、申し訳ない(_ _)。cf諫早は長崎)。
この2冊は、ユーティリティ・ルームの「机」の上に置いてあります(_ _)。
---
今日の南アルプス(↓11:00撮影)。今日の飯田の予想最高気温は、18℃。


コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。