先日、久しぶりにコメダ珈琲所へ足を運びました。
客席まで注文をとりにきてくれることに慣れている(比較的)高齢者のグループが多いように感じます。
で、
客席まで店員さんに来てもらうためには、呼び出すことが必要で、広い店内にあっては(また、談笑の声が大きい客席にあっては)、大きな声を張り上げるのも難儀なので、そのための有力な機器がこちら(↓)。
2025-06-12 112510
呼び出しベルの「ソネット君」。
「ポチッ!」とな、をすると店員側の受信機の番号が点灯し(上の画像の場合は41番)、客席まできてくれる。
で、
その「ソネット君」に貼ってある一文に、あたしゃ、「嗚呼( ^.^)( -.-)( _ _)!」だったのです(↓アップ)。
2025-06-12 111628
そーゆーこと(=入店して一品も注文しないで席を陣取る)をする人がいるんだ!
嗚呼!( ^.^)( -.-)( _ _)ですぜ。
でも、
当店でもそーゆー人は、過去にはいましたからねぇ。
グループで入店して、ひとりが一品注文して、他の人は何も注文せず---ということもありそう。
そーゆー人達がお店を潰していく(特に個人経営のお店でやられた時にゃぁ、正に経営に直撃です。客単価ゼロの数字が並ぶわけですから)。
7年前のブログ(こちら)では、マツコさんがそーゆー人達に、

「公園で話しとけよ。これは論外ですよ。追い出しましょう。(店側は)言っていいでしょう」

と断じています(が、番組のアンケートによると、およそ3人に1人が「カフェで注文しないのはアリ」と回答しているのを聞いて、さらにこんな発言(↓)。

もう終わりだこの国」と嘆くと、有吉も「(店がつぶれて)いいんだよ。そういうやつらなんだよ」と呆れかえっていた。

私も、呆れます。
(日本中のコメダ珈琲所のソネット君に同じ文言が貼られているわけではないでしょう。であればこそ、こーゆーのが貼られている店舗の地域だということが、ハズカシイったらありゃしない!)


---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
DSCN9135
今日のストームグラス(↓)。
DSCN9134