昨年度、中部電力ミライズ関係の調査員(!?)の方が、電線~電柱周りの様子を見に来られて、
「来年度、あの電柱周りの木の伐採に伺いますね。」---という話をされていきました。
今年度に入り、ハガキで(大まかな実施の)連絡があり、先日、電話でも実施期日の連絡がありました。
で、
先日、中部電力ミライズと契約をされている会社が高所作業車で来てくれました。
アプローチ坂にクルマをセッティングし、こんなふーに伐採(↓)。

「来年度、あの電柱周りの木の伐採に伺いますね。」---という話をされていきました。
今年度に入り、ハガキで(大まかな実施の)連絡があり、先日、電話でも実施期日の連絡がありました。
で、
先日、中部電力ミライズと契約をされている会社が高所作業車で来てくれました。
アプローチ坂にクルマをセッティングし、こんなふーに伐採(↓)。

手前の緑の枝は低い位置なので問題はありませんが、以前は向かって左側にあった3本の木々、その枝木が柱上トランスを覆い隠していたのです。
今はだいぶすっきりした---そんな感じです。
今回の伐採では、この電柱への引き込み線も(↓赤○箇所)、
点検時には既に電線の上に伸びてきていたので、伐採してもらうことができました。
作業を迅速にしてくださった皆さま、ありがとうございました(_ _)。
---
今日の南アルプス(↓11:00撮影)。まだ関東甲信エリアは梅雨明けしていません。
今日のストームグラス(↓)。

今はだいぶすっきりした---そんな感じです。
今回の伐採では、この電柱への引き込み線も(↓赤○箇所)、

作業を迅速にしてくださった皆さま、ありがとうございました(_ _)。
---
今日の南アルプス(↓11:00撮影)。まだ関東甲信エリアは梅雨明けしていません。


コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。