既に私の口座へは振り込まれたので、もう安心しきっていて、Yahoo!ニュースに転載されている特別定額給付金関連のニュースを、高みの見物の如く読んでいます(_ _)。
例えば、昨日のこれ(↓)。
給付金、1162人に二重払い データ渡しミス 福島県天栄村こちら)。
「振込先のデータをDVDで渡している」と知って、私は「えっ!?」でした。
また、
FNNプライムオンラインでは(こちら)、各地で交付ミスなどが相次ぐ現状とその原因に関してレポートしています。
またまた、
朝日新聞DIGITAL・岐阜県版では、こーゆー(↓)記事(こちら)。
10万円給付金振り込み、市職員が徹夜作業 岐阜・高山
記事の中の記述、「18日夕から19日早朝にかけ、職員150人が徹夜で給付に向けたデータの入力作業などにあたった。・・・(中略)黙々と作業を続け、19日午前5時にすべての入力を終えた。・・・(中略)ある男性職員は「神経を使う作業で大変だった。表現は良くないが、『お祭り』みたいに職員一丸で取り組んだ」と話した。---以前もこのブログで触れたことですが、「人生イロイロ、自治体もイロイロ」を実感します。
それにしても、高山市の「ある男性職員」のコメント。
みんな(150人)で夜を徹して黙々と作業を続けていると、きっと、時間の経過とともに「ハイ!」な気分になってきて、そう、学生時代のキャンプとか修学旅行の夜の、あの気分に似てきたんじゃないのかなぁ~---などと推察いたします(_ _)。

---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
DSCN9512
今日のストームグラス(↓)。
DSCN9513