店舗に置いておく雑誌に関しては、最後まで悩みました。
「何を置いておこうか?」
置いてある雑誌でそのお店の志向がわかるからです。
週刊誌にしても『週刊新潮』と『週刊大衆』では読者層が違うだろうし、ましてや女性誌は
セグメント化が著しく、『日経WOMAN』を読んでいる人が『小悪魔AGEHA』なんか、手に取ったこともないだろうし・・・・・・・・・。
「う~~~ん。」
と開店直前まで悩んでいたのですね。
で、現在はこんな状態です(↓)。

一応、座標軸で考えてみたのです(下図)。
読者層と希望する顧客層の分布に関して(+店主の趣味嗜好)。

空白エリアに予定していたのは『クウネル』と『ソトコト』だったのですが、『クウネル』はマガジンハウス刊だし、そうするとマガジンハウスが3冊になっちゃうし・・・。
とまあ、試行錯誤中です。
因みに、新聞は一紙も置いてありません。
「何を置いておこうか?」
置いてある雑誌でそのお店の志向がわかるからです。
週刊誌にしても『週刊新潮』と『週刊大衆』では読者層が違うだろうし、ましてや女性誌は
セグメント化が著しく、『日経WOMAN』を読んでいる人が『小悪魔AGEHA』なんか、手に取ったこともないだろうし・・・・・・・・・。
「う~~~ん。」
と開店直前まで悩んでいたのですね。
で、現在はこんな状態です(↓)。

一応、座標軸で考えてみたのです(下図)。
読者層と希望する顧客層の分布に関して(+店主の趣味嗜好)。

空白エリアに予定していたのは『クウネル』と『ソトコト』だったのですが、『クウネル』はマガジンハウス刊だし、そうするとマガジンハウスが3冊になっちゃうし・・・。
とまあ、試行錯誤中です。
因みに、新聞は一紙も置いてありません。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。