話題の書(漫画)、「二月の勝者」(高瀬志帆著)小学館刊(現在第8巻まで刊行中)。
その第8巻発売と同時に、『中学受験生に伝えたい 勉強よりも大切な100の言葉』 「二月の勝者」×おおたとしまさ著(2020) 小学館刊---が刊行されました。
中学受験を通して親が子に伝えるべき「人生を教える」100のメッセージを、「二月の勝者」の名場面(台詞)から引用し、おおたさんが解説している---というもの(らしい)。
アマゾンの「試し読み」で、目次を見れば、だいたいのことはわかりそうです(↓)。



私は、第83講の言葉が好きだなぁ。
物語の文脈から切り取った言葉もあるため、やはり、ストーリーを追ってから読んだほうがいいのかも知れません。
主人公(黒木蔵人)はいるけれど、中学受験予備校(桜花ゼミナール)に通っている塾生たち(小学六年生)とその保護者の群像劇でもあります。
巻末に並べてある30冊以上の「参考文献」は、中学受験の「参考書」(そのなかにおおたさんの著者が何冊も入っています)。
長野県で中学受験が必要なところは、公立で
その第8巻発売と同時に、『中学受験生に伝えたい 勉強よりも大切な100の言葉』 「二月の勝者」×おおたとしまさ著(2020) 小学館刊---が刊行されました。
中学受験を通して親が子に伝えるべき「人生を教える」100のメッセージを、「二月の勝者」の名場面(台詞)から引用し、おおたさんが解説している---というもの(らしい)。
アマゾンの「試し読み」で、目次を見れば、だいたいのことはわかりそうです(↓)。




物語の文脈から切り取った言葉もあるため、やはり、ストーリーを追ってから読んだほうがいいのかも知れません。
主人公(黒木蔵人)はいるけれど、中学受験予備校(桜花ゼミナール)に通っている塾生たち(小学六年生)とその保護者の群像劇でもあります。
巻末に並べてある30冊以上の「参考文献」は、中学受験の「参考書」(そのなかにおおたさんの著者が何冊も入っています)。
長野県で中学受験が必要なところは、公立で
屋代高等学校・長野県立屋代高等学校附属中学校
諏訪清陵高等学校・諏訪清陵高等学校附属中学校
長野市立長野高等学校・長野市立長野中学校---の3校。私立では、
佐久長聖高等学校・佐久長聖中学校
長野清泉女学院高等学校・長野清泉女学院中学校
長野日本大学高等学校・長野日本大学中学校
文化学園長野高等学校・文化学園長野中学校
松本秀峰中等教育学校---しかありません。
Deep Southは「圏外」のため、これらの中学校に通学させようと思うと、いろんな技や無理をさせなければなりますまい。
だから、でしょうか?
けっこうのんびりしてます(しているように見えます)。それはそれで、いいこともいっぱいあるんでしょうが、少なくとも、東京ではこーゆー現実を生きている小学六年生とその保護者がいるということくらいは、知っていていいのかもしれません。
斯く言う自分は、そろばん塾や書道教室等を含めて、これまでいっさいの塾や予備校、家庭教師等で習ったことがないので、ここで何を言っても、説得力なし・・・・・・・・・か('A`)。
「二月の勝者」はスタッキング・シェルフに置いてあります。
Deep Southは「圏外」のため、これらの中学校に通学させようと思うと、いろんな技や無理をさせなければなりますまい。
だから、でしょうか?
けっこうのんびりしてます(しているように見えます)。それはそれで、いいこともいっぱいあるんでしょうが、少なくとも、東京ではこーゆー現実を生きている小学六年生とその保護者がいるということくらいは、知っていていいのかもしれません。
斯く言う自分は、そろばん塾や書道教室等を含めて、これまでいっさいの塾や予備校、家庭教師等で習ったことがないので、ここで何を言っても、説得力なし・・・・・・・・・か('A`)。
「二月の勝者」はスタッキング・シェルフに置いてあります。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。