電波時計と一体構造の温湿度計。朝から窓を開けて、暫くしてからみると湿度表示が“LO”。

朝一番に見たときは確か、20%だったような気がするので、それ以下(~19%)になるとこの表示になるらしい。
で、
室内に設置してあるいくつもの湿度計を、同時刻に撮影してみました(↓)。
↓これは電波時計に最も近い場所に置いてあるもの。でも、34%くらい。

掲示板近くの三連温湿度気圧計(↓)。30%を下回っています。

BARIGOのドーム型(↓)。52%くらい。

窓側の壁に設置してある、お気に入りの GEORG JENSEN (↓)は39%。

そしていつも電波時計の湿度表示とは、おおよそ20%の開きがあったTFAも、33%。

室内湿度が20%以下であるというのは極端でも、どうやら30%台であるのは間違いなさそうです。
それにしても、これほどの違いが生じるのは、
①設置場所
②メーカの違い
③製品の違い
④湿度計による個体差
どこにその原因があるのか????
(現在は加湿器作動中です。)
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。