若者のカジュアルウェアとして、いまやシャツはパンツの“OUT”があたりまえ---のようです。

若者ばかりではなく、いいお歳のオジサマも・・・・・・・(↓)。

イメージ 1



























中村吉右衛門でさえ、シャツは“OUT”ですから・・・・ねぇ(それも“Papas”)。

シャツを“IN”の場合って、今は

1.スーツのとき

2.ネクタイを締めているとき(1の場合とかぶりますけど・・・・、但しスノーボードの国母選手以外)

3.危険を伴う「現場作業」のとき(工場の生産ライン等も含む)

くらいでしょうか?

要するにオフィシャル時(勤務時間)は、“IN” ということですね。

で、

私はというと・・・・・・・、

イメージ 2




























イメージ 3




























スーパークールビズのこの5月から、ず~~~っと“IN”なんです。

「流行に疎いから?」

「パンツをはかないで、シャツで○○○○○を包んでるから?」

いやいや両方違います。

「安全のため」

なんです。

厨房でガスレンジの前に立つわけですから、シャツが“OUT”だった場合、レンジの火がシャツに燃え移る可能性があり、とてもキケン。

それゆえ、“IN” を実践しています。

厨房内で仕事をされているプロの料理人は、キリリとした服装でいらっしゃいますよね。それもちゃんと理由があってのこと(シャツを“OUT”で仕事をしている人は、そんな「現場」には1人もいません)。

ですので、

「な~んか、ダサイ!」

「時代遅れ!」

とか思わないでくださいね。


-----------------

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。

イメージ 4










































今日のストームグラス(↓)。

イメージ 5





























今日は結晶もキレイ。ピントがなかなか合いません!

イメージ 6