何人ものお客様から

「お店の名前の由来はなんですか?」と聞かれることがあります(今も)。

いや、それ以前に

「お店の名前、なんて読むんですか?」

という質問のほうが多かったように思います。

対策として先月、入り口ドア脇にカタカナ表記のある温度計を設置したわけです。

で、

「お店の名前の由来はなんですか?」という質問のコタエ。

(アレコレと説明していると)長くなりそうなので、その際には

「『不思議の国のアリス』のモデルの名前です。」

と答えることにしていました(wikiせんせいの、このへん)。


でも、ホントは「そこ」にはないのです。

---

内田善美という漫画家がいました(完全に過去形です)。

彼女の手による「作品一覧」をご覧ください(↓)。

イメージ 1




















イメージ 2


















イメージ 3





















イメージ 4





















これは実質的に最後の作品『草迷宮・草空間』内田善美著(1985) 集英社刊

の「あとがき」欄外にまとめられていたものです。

イメージ 5




































彼女の最後から2つめの作品(1982(昭和57)年)に『星の時計のLiddell』があります。

スペル “Liddell”

当店の名前は、「ここ」に由来します。

全3巻となった『星の時計のLiddell』(↓)。

イメージ 6




















第3巻目が出版されたのが1986(昭和61)年。

以降、彼女は断筆し、以前に出版された書籍も事実上、再版・復刻が不可能な状態なのだという。

この難解なマンガについて(実は『草迷宮・草空間』も見方をかえると、もっと難解)、恩田陸さんが、まっとうな、そして「さすがは作家!!」と思わせるコメントを寄せていますので、こちらもご覧ください。


で、

前回の“Riddle”と、この“Liddell”、似てるでしょ。

「じゃぁ、それでいこう。」

というところに落ち着きました---とさ。

ちゃんちゃん。

(ここに登場した4冊は、「赤棚」に置いてあります。既に入手困難なので、大切に扱ってb読んでくださいね。)