わざわざ買うこともないような本で立ち読みで十分、でも「あ~ら、図書館に入ってる」というのがあると、借りてしまう(↓)。

『長野のおきて』 長野県地位向上委員会編・こてつ構成(2014) (株)泰文堂刊
長野県nativeにとっては、「そーそー、あるある」系の内容ばかり。
目次をみてみましょう。
買い物・グルメ編
野沢菜漬け・八幡屋礒五郎・アルピコ・ビタミンちくわ・そば・おやき・味噌・てんぷらまんじゅう
学校編
高校は私服・教育県・無言清掃・校庭がスケートリンク・カラベン・お盆の終了とともに夏休み終了・白文帳・よい日よ~よい日よ~・信学会・集団登山
生活習慣編
善光寺・信濃の国・シンマイ・百草丸・八十二銀行・屋外全部が冷蔵庫・1人一品漬け物を持ち寄る・有線放送電話・おんばしら・海へのあこがれ
名物・自慢編
長野オリンピック・りんご・白線流し・デートスポットがない・長野県出身の有名人・全国チェーン店へのあこがれ・サイトウキネンやスズキメソード・羽田孜・軽井沢は別格・カラリオから養命酒まで・
地理編
盆地ごとに文化が全然違う・水平線、地平線を見たことがない・東北扱いされたら全力で否定・松本空港・日本の中心・JR3社がそろってる
本音・常識編
「長野」ではなく「信州」といいたがる・長野と松本はライバル・そんなに虫なんて食べない・PPKのネーミングはどうかと思う(ましてやNNK(ネンネンコロリ)なんて)・「ずく」を標準語で表現できない・「信州人のひとつ残し」・群馬にだけは負けたくない
目に入った「デートスポットがない」---をみてみましょう。
-----------------以下引用
長野県に住むカップルたちが常々思っているのが「デートで行くところがない」ということ。
まあ、映画館やカラオケくらいはあるものの、遊園地やテーマパークといったスペシャル感のあるお出かけスポットがほとんどないのだ。
仕方がないから昼はイオンでダラダラし、夜はドンキを俳個する……というのが定番のデートコースになってしまう。
県内の遊園地としては「白樺リゾート池の平ファミリーランド」があるのだが、「ファミリー」とついているだけあって、やはりアトラクションもファミリー向けが多い。
なにより、カップルを最も盛り上げてくれる観覧車がないのだ。
・・・・というか長野県には観覧車が存在しない。
「『軽井沢おもちゃ王国』にはあるじゃないか!」と思う人もいるかもしれないが、残念ながらあそこは群馬県が「軽井沢」を名乗っているだけなのだ。
松本や上田辺りだと、松本城公園や上田城跡公園なども定番スポットだが、カップルでお城や城跡を見て回るなんて還暦夫婦クラスの枯れっぷりだ。
さらに「松本城にデートに行くと別れる」なんていう都市伝説まである。
急な階段が多い松本城ではどうしても女の子のパンツが気になって、チラチラ見てるのがバレて別れるだけという説もあるが。
とにかく、イマイチ「ここだ!」というデートスポットが見当たらず、今日も長野のカップルたちは昼イオン&夜ドンキに繰り出すのだ。
-----------------引用終了
あぁ~~~、( ^.^)( -.-)( _ _)。
これってイマハヤリノ「マイルドヤンキー」のことじゃん。
でも「ドンキ」は長野・松本・上田にしかないから、同じ県内でもまだまだ「都会」の皆様方の過ごし方でしょ。
それ以下のエリアでは、どーゆーふーにデートしているのか?
そもそも、移動はクルマだし「県内」にこだわる必要はないし、わざわざ県外の観光客が「信州」にやってくるわけだから、昼イオン&夜ドンキじゃなくてもい~~っぱい「スポット」あるじゃん。
---
今日の南アルプス(↓11:00撮影)。

今日のストームグラス(↓)。

先日、お客様から茄子と桃とトマトをいただきました(↓)。ありがとうございます。

コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。