先日女子トイレに“Mr.T”を設置しました。
“Mr.T”にセットする関係上、トイレットペーパーの規格について、店頭でもチェックするようになりました。
現在、家にあるペーパーを並べてみるだけで・・・・・・・(↓)。

上から(↓)。

共通点は「2枚重ね」という一点のみ。
幅の長さも違えば、ロールの長さも違うとは・・・・・・・。
因みに、左が30m、真ん中が27.5m、右が25m。
同じトイレットペーパーとはいえ、30mと25mとでは16%も長さに違いがあります。
メーカーも違うし、ペーパーの加工の仕方(エンボス加工してあるとか)も違うので、使う身(正確には肛門)になってみれば、一概に長さや幅が購入動機を左右するものではありません。もちろん、価格も。
でも、
消費税8%への対応として、(トイレットペーパーだけでなく)各メーカーが「価格は据え置きだけど、容量は少なめに」ということを始めているので、たぶん25mペーパーもその一環かと・・・・・・・(因みにこの25mペーパーはイオンのTV製品)。
トイレットペーパーから、じわじわと消費税増税の影響を感じる今日この頃。
-----------------
今日の南アルプス(↓11:00撮影)。今、布団を干してます。

今日のストームグラス(↓)。

コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。