『海街diary』(作:吉田秋生)で、すずちゃんが食べていた「しらすトースト(↓)」。

イメージ 1


















イメージ 2
































いつかは当店でもオリジナルメニューに!、と思っておりました。

で、

10月1日~5日の5日間、メニューに追加したのです。

結果はというと、

1食、ご注文をいただきました(5日間で、1食です)。

しらすは足がはやいので、こちらとしても愛媛県産・愛知県産・静岡県産と5日間で3種類ご用意しました(同じ「釜揚げしらす」と表示されていても、その色や大きさは微妙に違うんですね)。

結局、消費期限のきた釜揚げしらすは、こんなふうな末路(いやもとい、行方↓)。

イメージ 3






























美味しゅうございました(左側のピンク色は、鮭マヨネーズ+小エビ+下にはレタスを敷きました+その下にごはん+刻み海苔の下で見えないけれど生玉子+すりごまがけ+醤油とショウガを混ぜて)。

---

ただ、しらすは釜揚げでも美味しいんだけれど、やっぱり「生しらす」に限る(山国に住んでいるものですから、海への憧れが・・・・・・・)!

実は先日、その生しらす丼が食べたくなり(他にも理由はあるのですが)、御前崎へ。

なぶら市場(http://nabula.jp/)で、生しらす丼(+ねた大盛り)を食しました。

ごはんの上には生しらす+ワケギ+ショウガすり下ろしのみのsimpleな丼。

イメージ 4




























お醤油をかけて、「いただきます!」

「あまぁ~~!」

イメージ 5




























生しらすって、こんなにあまいんだぁ~という(眼福ならぬ)口福。

美味しゅうございました(先述の「釜揚げしらす丼」よりも、その思いはオオキイ)。

ところで、

スーパーのしらす売り場には隣接して「ちりめん」が販売されていますよね。

あたしゃ知らなかったんだけど、「しらすとちりめんの違い」ってわかりますか?

(へっ、常識なの?)































こーゆーことらしい(↓)。

イメージ 6












水分含有量の差。

またひとつ、おりこうになりました。

-----------------

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。

イメージ 7









































今日のストームグラス(↓)。こんなに天気がいいのに・・・・・・・。

イメージ 8