この季節、朝のウォーキングコースにあるお宅で、柿すだれが吊されていました(↓2年前も、3年前にも同様のことを書いてます)。

ここまで仕上げるのに要した労力たるや、さぞかし大変だったであろうと、推察いたします。
特に、柿の皮むき。
で、
今はそれ用に特化した皮むき器が販売されています(地元では、こーゆーのは周知のことではあるんですが)。
たとえば、これ。
製品名「両タン(KSP-6)」 お値段、798000円
上位機種の、これ。
製品名「 Qちゃん(KRQ-H3)」 お値段、1759000円
メーカー変わって、こちら。
世界一の処理能力(1500個/時間)を誇る!---のだそうな。
お値段、1798000円
リンゴの木の消毒用SS(スピードスプレイ)にも驚いたけれど、柿の皮むき器(それ以外の機能はない!!!)がクルマ1台分とは。
それでも柿農家は、ほぼ100%持っているのだとか((・0・))。
出荷するためには「品質管理」上、そーしなければだめらしい(昔ながらの方法ではOUT!)。
さらに、
「品質管理」上、柿すだれによる乾燥も、だめ。
上得意様(柿農家)にご購入いただく次なる商品は、柿だけのための「燻蒸・乾燥庫」でしょうね、きっと。
(そーすると、「柿すだれ」がなくなっちゃう。自家消費の分だけでも、これだけは続けてほしいものです。)
-------------
今日の南アルプス(↓11:00撮影)。今日も快晴なり。

今朝、6:43撮影(↓)。今日も下界は霧の中。

今朝の9:18撮影(↓)。まだ下界は霧の中。

今日のストームグラス(↓)。

コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。