この前、佐久(実家があります)へ行ったときのこと。
「これ、いただきもので箱は開封しちゃったけど、個別包装になってるから、持っていきなさい。美味しいから。」
と、貰ってきました(↓)。

おおお~、浅草今半のじゃん(ちょっと上気)。
他にも「牛肉しいたけ」「牛肉れんこん」の佃煮。
開封してお皿へ(↓)。

華麗、いやもとい加齢とともに、地味ぃ~~~~~な滋味ある食材が以前よりも好きになってきました(食べ物の好き嫌い、特に嫌いなものはなし)。
醤油と砂糖とショウガというシンプルな味付けだけど、「美味しゅうございました(岸朝子ふう)。」
そういえば、
この前、秘密のケンミンSHOWの大阪特集で取り上げていた「大阪のすき焼き」。
ゲストが9割以上大阪出身で、その中の一人(誰だったのかは、失念)が、
「東京ですき焼き食べるというので、今半に連れて行ってもらったんです。そしたらお肉の後にわりしたを入れて煮るんですよぉ。そりゃもうびっくりしました。」
おいおい、(゜д゜)びっくりしたのは、テレビを見ていた私(を含む)大阪すき焼き文化圏以外の視聴者だと思うぞ。
「すき焼きなんやから、はじめに『焼く』のあたりまえやろ!」
とは大阪人のお言葉。
まぁ~、それも仰るとおりではありますね。
シンプルに牛肉の上へ砂糖と醤油をのせ、すき焼き鍋で、まず「焼く」。
このときは一家のオトンが大張りきり、というのが可笑しゅうございました。
-------------
今日の南アルプス(↓11:00撮影)。雪が降っています、何も見えません。

今日のストームグラス(↓)。こんな天気なのに昨日より結晶は落ち着いています。

コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。