「信州を愛する大人の情報誌」を謳っている月刊誌「KURA」。

毎月定期購入しています(殆ど提灯記事ですけどね)。

パラパラめくっているだけでも、誤字脱字が多い---というのは既にこのBLOGで触れました(ここ、とか、こちら)。

で、

今月発売された6月号も( ^.^)( -.-)( _ _)(x_x)。「あぁ~、やっぱりぃ~。」

それも人名の間違いで、見開きの右ページは正しい表記なのに、左ページは間違っているというちぐはぐさ!

右ページ(↓)。

イメージ 1









































「建築界のノーベル賞」といわれるプリツカー賞を受賞されているSANAAの「妹島和世(せじまかずよ)」さん。

こっちは「正しい」。

で、

左ページ(↓)。

イメージ 2































どうして「妹島知世(せじまともよ)」さんになっちゃうわけ?

(原田知世さんのファンなんですか?)

右ページは金沢21世紀美術館の紹介、左ページは飯田市伊豆木にある小笠原資料館の紹介。

知名度の差が大きすぎますけど、そのどちらもが同じ建築家による作品。

そもそも飯田の山奥にどうして妹島和世さんの作品があるのか?

(wikiせんせいによれば、妹島さんは茨城県の出身なんですが、お母様が飯田市伊豆木の小笠原家のご出身。そのご縁だったような・・・・・(未確認))。

行ってみるとわかりますが、「こんなところに、なんでこんな建築作品が!!!!!」という衝撃度、大きいです。

桜の季節に伺ったときの画像(↓)。

イメージ 3



























こちら(↓)は小笠原書院(飯田の「清水寺」といわれていますo(^-^)。) ← 懸造(かけづくり)があるんです。


イメージ 4




























個人的にはこちら、ホント数は少ないけれど、私にとって好きな飯田の場所のうちのひとつ、です。


-------------

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。昨日のYahoo!時間予報では昼頃に「弱い雨」マークが出ていたのに、大丈夫みたいです。

イメージ 5









































今日のストームグラス(↓)。

イメージ 6