先日、21_21 DESIGN SIGHT の「単位展」へ行ってきました(~5/31までの企画展、です)。
建物は、東京ミッドタウンの一番奥に位置していて、コンクリ打ちっ放しの安藤建築、です。
主催者挨拶文より(↓強調BLOG主)。
「単位をテーマとした本展は、多種多様なモノやコトの中にどのような単位があるのかを知り、実感することによって、モノがつくられたプロセスやデザインに対する考え方、さらには単位が生み出された文化や社会背景を見つめるきっかけとなるでしょう。
単位で遊ぶと世界は楽しくなる。単位を知るとデザインはもっと面白くなる。
単位というフィルターを通して、私たちが普段何気なく過ごしている日常の見方を変え、新たな気づきと創造性をもたらす展覧会です。」
展示物を手に取ったりできるものや、撮影OKのものも多く、「測定器好き」な私にとっては、次から次へと興味をそそられるものばかりー\(^O^)/ー。
来てよかった。
そんななか、何気なく過ごしている日常の見方を変え、新たな気づき
を私にもたらしたのが、
「ことば の おもみ」 と題する大野友資+岡本 健さんの作品(↓)。
画像左下、濁点の「てんてん」2つの重さを1.00gという単位にして、ひらがなを制作。
で、
「にほんご」をつくって、その重みを天秤にかけてみるというもの。
たとえば、こちら(↓)。
そうか、「ねこ」より「いぬ」のほうが重いのか。
お隣には、「かてい」と「しごと」を天秤にかけてあったのです\(^_^)/
どちらが重かったと思いますか?
はい、こちら(↓)。
そうかぁ、「かてい」のほうが「しごと」よりも重いのか。
この「重い」という事実をどう受け止めるのか?
それはこれを見た人に問いかけていることでもあり、自分がどう考えているのか、そのこと自体に何気なく過ごしている日常の見方を変え、新たな気づき
を与えるというねらいがあるのでしょう。
(ミュージアムショップでも、この企画展にあわせて「ヘン!」な、フツーここにはないでしょ的なものが、販売されていますo(^-^)。
-------------
今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
今日のストームグラス(↓)。
オ・マ・ケ。三日坊主めくりカレンダー(↓)。これって、どーゆー話の流れで言われたのかによると思う。
上司が部下の女性を励ます意味で---ならギリギリ、セクハラにはならないでしょうけど・・・・・・。
赤枠で消去した部分には・・・・・・・・・・・・・・・・・、
「名器」の文字が・・・・・・・o(^-^)。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。