先日、近くに献血車がきたので、行ってきました。
献血前の採血検査で、「5分ほど強くココを押さえていてくださいね。」
「はい、(はい、わかってます)。」
で、
しばらくしてからテープをはがすと・・・・・・・(↓)。
おいおい、内出血してるし・・・・・・(痛くないけどさ( ^.^)( -.-)( _ _)(x_x))。
私の押さえ方が足りなかったのか? こーゆーのは初めてでした。
もらったパンフレットで、新たに増えたモノがあり(↓)、
シャーガス病、知りません。 → wikiせんせいのこちらへ。
まぁ、中南米には行ったことないし、大丈夫とは思う。
数日後、生化学検査の結果が届きました。
ALL(GPT)、γ-GTP、TP(総タンパク)、ALB(アルブミン)、A/G(アルブミン対グロブミン比、CHOL(コレステロール)、GA(グリコアルブミン)、RBC(赤血球数)、Hb(ヘモグロビン濃度)、Ht(ヘマトクリット値)、MCV(平均赤血球容積)、MCH(平均赤血球ヘモグロビン量)、MCHC(平均赤血球容積ヘモグロビン濃度)、WBC(白血球数)、PLT(血小板数)
わざわざ書き出すこともないけど、これらの結果が示されており、「基準値」表も印刷されていました。
ひとつずつ、点検。
よしよし、すべて基準値内ヾ(^v^)k。
で、
基準値表の一番下を見ると(強調BLOG主)、
「上記の基準値は、献血を希望された方々の検査結果から算定したもので、正常または異常をあらわすものではありません。」
とある。
一喜一憂することないじゃん。
じゃぁ、何のため?
「目安、あくまで目安!」
ということでしょうか。
すべてが基準値内にあってもビョーキの人はいるのだろうし、血液じゃわからない「心」の病気の人もいるだろうし・・・・。
ただ、節度ある生活---それを心がけなくちゃいけないお年頃o(^-^)なのは確かなので、それなりの努力(「摂生」は必要でしょ、「節制」も・・・・・・・か?)を自分に課しましょう、それもあんまり苦にならない悟りの境地か?
-------------
今日の南アルプス(↓11:00撮影)。昨日の飯田の最高気温は32.6℃、長野県内なのに高温エリアとして有名な、飯田市南信濃では、33℃オーバー)。今日の飯田の予想最高気温は31℃。店内は冷やしてお待ちしております。
今日のストームグラス(↓)。さすがにこれだけいい天気が続くと、ガラスの真ん中は結晶が無くなって「底」が見えるくらいです。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。