先週の金曜日、開店1時間前に屋根の庇(ひさし)に蜂が多いのを発見。

しばらく観察していると、庇の隙間から屋根裏へ入っている様子。

「アシナガバチ?、スズメバチ?、クマ(ン)バチ?」

兎に角、ミツバチじゃないのはわかります。

早期に対応を、と思い翌日からの予定を変更して、翌日(土曜日)ホームセンターへ。

買ってきましたぜ、「アース製薬のハチ・アブマグナムジェット」。

イメージ 1

























どうしてこれにしたのかというと、スプレーの到達距離が10mと、陳列棚にあった各種スプレーのなかでいちばん遠くから、「効きそう」だったので(換言すると、「臆病だから」)、です。

で、

夕暮れ時を待ちました。

まだ半袖の季節ではありますが、服装は、

フリースの上着+オーバーズボン+毛糸の帽子(耳当て付き)+雨合羽+長靴+業務用ゴム手袋

と、とりあえず家にあったものをかき集めて装着(やっぱり、暑い!)。

脚立を近づけ、その上に乗って、「発射ぁ~~~~~~」

30数秒で噴射終了(スプレー缶は、空!)。

逃げ惑う蜂たち。
















しかし、

「巣」そのものが軒下にあるわけではなく、隙間の内側(屋根裏?)にあるため、彼らの全貌がわかりません。以前、軒下に「巣」があったときは、箒でたたき落として、一目散に逃げましたが、今回はそうもいかず・・・・・・・・・・・・(T-T)。

けさ見てみたら、発見時と変わりなく、「ブ~~ン、ブ~~ン」状態( ^.^)( -.-)( _ _)(x_x)。

決戦・ラウンド2---が必要なようです(いや、プロに任せた方がいいような気がする)。

(夕暮れまでの、昼間は「駒ヶ根・もみじクラフト」へ。)

-------------

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。

イメージ 2









































今日のストームグラス(↓)。結晶が成長中。

イメージ 3