4月18日に「満開」宣言がなされた長野県伊那市高遠の高遠城址公園の桜。

「天下第一の桜」、その碑もあります(↓)。これは言ったモン勝ち?(^_^)。

イメージ 1










































3年前、足を運んでいたんですが、その時は昼間でした(この日のブログ参照(^_^)、ちゃんとオチ、あります)。

実はそれより数年前にも、こちらへ「夜桜見物」に行ったコトがあって、その時の印象は、

「なんか、暗い。」

提灯や照明機器で照らしてはいたんですが、その光の当て方が「下手」なんです。素人の私からみても、もっと工夫すればいいのに・・・・・、と思ったほどでしたから( ^.^)( -.-)( _ _)。

今回は、違いました!

たぶん、様々な照明機器の開発やそのお値段の低下・普及、技術や手法が向上したからだと思います(LED照明の低価格化は大きいと思う)。

ベンチの2人(↓)。

イメージ 2





























スーツ姿のおじさん2人。(↓)。

イメージ 3





























本丸から中央アルプス、木曽駒ヶ岳を望む(シルエットだけ(^_^))。(↓)。

イメージ 4





























桜雲橋のライトアップ(↓)。

イメージ 5











































勘助曲輪のフォトスポットでは皆さん、「パチッ、パチッ!」(↓)。

イメージ 6





























お堀の池、水面に映る桜(↓)。なかなかピントが合いません(_ _)。

イメージ 7











































散り終わりまで、ライトアップは日没後~22:00実施中(きっと今日明日は混んでるんでしょうねo(^-^))。


---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。

イメージ 8











































今日のストームグラス(↓)。

イメージ 9