dマガジンでアチコチ見ていたときのこと、「ダ・ヴィンチ」2017年8月号の表紙が目にとまりました(↓結局、紙の8月号も購入(^_^))。

斎藤工さんと向井理さんにではなく、そう「川原泉大特集」という文字に。
当店、赤棚に川原さんの作品群はほぼ網羅して置いてあり(↓)、

でも彼女の作品は、そうそう大衆受けはしないだろうに・・・・と私は思っていて、それがまさかの、「ダ・ヴィンチ」で36ページの大特集。
(゜∀゜)です(でも、ファンとしては、ありがたい)。
「ダ・ヴィンチ」誌はビジュアル系総合文芸誌とでも申しましょうか、KADOKAWAが発行している雑誌で、小説中心かというとそうでもなく、オールカラーなのでビジュアル重視。マンガも積極的に取り上げているようです。まさに文芸誌界のエンターテイメント誌です。
川原さんはこの7月、6年ぶりとなる単行本を出しました(『バーナム効果であるあるがある』白泉社刊。これは私立彰英高校シリーズの第3冊目)。それに合わせての大特集だったのか?
それにしても、もうあれから何年経ったのだろう? 「食欲魔人」シリーズと出合って。衝撃的でした、あの川原ワールドは。
「ダ・ヴィンチ」でも中条省平さんが彼女のことを「言葉の魔術師」と称していますが、ネームの多さが(少女)マンガの中では飛び抜けていて、用いられている言葉にも随所にその独特さがありました。
ですからそれらのネーム(台詞)からスピン・オフした『本日のお言葉』が2冊も刊行できたのでしょう(これも、赤棚に置いてあります)。
---
今日の南アルプス(↓11:00撮影)。まだ当地では、台風の影響はありません。

今日のストームグラス(↓)。

オ・マ・ケ・1(↓)。朝、スーパーへの買い出しから帰ってみると、

こんなところにアマゾンの箱(注文した覚えないけど・・・・・、しかも開封済み)。中を見ると(↓)、

お客様からのいただき物。ありがたいことでございます。
それから暫くのち、玄関前をみると(オ・マ・ケ・2↓)、

「なんか、置いてある!?」 で、コンビニ袋の中を見ると(↓)、

「おぉ~、こっちも桃だ!」
こーゆー時、ふと「マーフィーの法則」が脳裏をよぎります。
以前、「秘密のケンミンSHOW」の田舎特集でやっていた、「田舎じゃ、野菜や果物が、フツーに玄関前に置かれている」現象。
当地も、それを本日、証明しましたo(^-^)。
オ・マ・ケ・3(↓三日坊主めくりカレンダー。今年の大賞は、これだそうです)。8月5日、日向ひょっとこ祭り(^_^)。

コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。