コンビニ・コーヒーの代名詞ともなった「セブンカフェ」。コンビニ大手では最後発ながら大ヒットを記録。
その抽出機(ドリップ・マシーン)は、シンプルでカッコイイ表示になっていて、利用者からすると、わかりづらい---そんな一面もありました(確か、紙コップのほうは佐藤可士和氏デザインだったと思う。マシーンもそうなのか?)。
ですから、
店舗によっては、こーゆーことも(↓)。

誰にもわかりやすく、日本語表示の「張り紙」・・・・・o(^-^)。
でも、2017年秋の今は、もう、こーゆー「張り紙」はなくなりました。
で、
先日のこと。とある7-11でセブンカフェ、レギュラー・ホットを購入してマシーンの前へ。
「!?」
どーゆーことだ、これは?(↓)。

もしやこのマシーンが、紙コップに自動で淹れてくれる自販機だと思っている人がいるということか?
いやまて、
下の文も気にかかる。
レジでカップを購入しないで淹れる人もいるということか?
ここで、はたっ、と気がついた。
レジでカップを購入しないで、前に使ったカップをココにセットして、ボタンを押して抽出する人がいることへの警告なのかも?
そーゆーのって、お金払ってないじゃん。万引きですよね。
私の(貧しい)経験からすると、カップをセットしないでボタンを押しても抽出が始まります(これは数年前の経験)。抽出が始まると、透明のカバー・ドアにはロックがかかって開かなくなり、40秒後、「プップップ」という出来上がりのアラームが鳴ると、ロックは解除されて、「はい、できあがり!」。
ということは、
このマシーンは7-11の店舗内の比較的入口に近い場所に設置されているので、前に使ったカップ(若しくは自分で用意した「マイカップ」)でコーヒーを「万引き」している人がいる可能性がある---ということなのか。
あぁ~~( ^.^)( -.-)( _ _)(x_x)。
---
今日の南アルプス(↓11:00撮影)。予報では「雪」だったんですが、朝から雨でした。

今日のストームグラス(↓)。

コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。