長野県内の道の駅で「静岡おでん」を販売していました(↓思わず購入)。

名店「八千代」のものだそうです(↓)。

静岡おでんの肝は、「黒はんぺん」と「アオサとさば節」のかやく(↓はい、お皿へ)。

黒はんぺん、アップ(↓)。

○ゆで卵 ○焼きちくわ ○こんにゃく ○大根 ○ごぼう天 ○じゃがいも ○昆布 そして、○焼津黒はんぺん
と、箱には書かれていて、私はてっきり黒はんぺんは「静岡市」のローカルフードだと思っていたら、どうやら漁港の街・焼津にそのルーツがあるらしい(こちら)。
ごちそうさまでした。
あっ、そーそー、佐久市にある道の駅で購入しました。ここには「静岡市物産」コーナーがあるんですね。
というのも、静岡市と合併した旧・清水市と友好都市提携にあったので、それが今でも続いている---ということでしょう。
来月には中部縦貫自動車道も佐久南IC → 八千穂高原ICまで延伸されるというし、日本で海からいちばん遠い都市は、より「時間距離」で海に近づくということか。そーいえば、最近、「海」見てないなぁ。

今日のストームグラス(↓)。

コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。