長野県地域発元気づくり支援金事業で制作された“Photo book”(↓)。

イメージ 1







































タイトルは「信州 !NAJI(伊那路) v K!SOJI(木曽路) 」 、上伊那観光連盟と飯田観光協会と木曽観光連盟で制作したようです(↓)。

イメージ 2






























この3エリアを合計すると、長野県の大凡4割の面積を占めている---そんなにも広域だったんですね(まぁ、下伊那だけで香川県よりも面積が広いわけだし)。

コレ、掲載されている写真が素晴らしいんです。

「観光」関係の団体が制作したので、県外の皆さんに向けて「伊那路と木曽路」の大自然をフューチャーした、思わず、「ココなら行ってみたくなる!」---そーゆー画像が満載。

3エリアの掲載画像数を数えてみた。

上伊那:16、下伊那:8、木曽:10。

どーやら上伊那主導で制作されたのカナ?

因みに、掲載されている下伊那の画像は以下の通り(強調箇所は特に素晴らしい画像)。

・遠山郷 下栗の里

・間ノ岳

・満点の星と駒つなぎの桜(「満点」で載っています( ^.^)( -.-)( _ _)←「満天」の間違いでしょ!)

・時又灯ろう流し

・黒田人形芝居

・坂部の冬祭り

・平石農場のひまわり

・黒地の柿の木

表紙に小さく「あなたの知らない信州がここにある。」とありますが、「ここ」に住んでいても知らないところは、けっこうあります。

無料配布中だったので、貰ってきました。マガジンラックに置いてあります(^_^)。


---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。

イメージ 3









































今日のストームグラス(↓)。

イメージ 4