ここのところの降雨によって、日本各地で「避難指示」「避難勧告」「避難準備」が発令されています(こちら・この時点で273件)。
Yahoo!のポータルサイトでも、私の画面には次のような表示(↓)。

飯田市の「詳細」を見てみると、上村・南信濃・松尾清水の一部、ココまではわかるんですが、そのあとに記されている「飯田地域 925世帯2,910人」って、飯田のどこのエリアなんだ?????(広域すぎる!)
雨はまだまだ降り続きそうなので、念のため、当地のハザードマップを見てみました(こちら)。
図面をズームアップ(↓)。

図中、ピンク色の箇所は「土石流 土砂災害特別警戒地域(レッドゾーン)」、グリーンの箇所は「土石流 土砂災害警戒区域(イエローゾーン)」。
当店と道を隔てた南側にある「御大の館・湯ヶ洞」はグリーンゾーン。ほんの20数mの距離なんですけどね。
でも、
これはあくまで、
長野県が平成19年1月に現地調査や航空写真の判読などにより把握を行い、土砂災害のおそれのある区域を指定したものです。一定の地理条件と保全対象(人家や公共施設)を有する箇所について表示してあるため、ここに図示した箇所以外でも土砂災害が発生する可能性があります。
ということなので、このハザードマップは、あくまで目安。
あとは、自己判断で、自分を守ってね!---ということらしい。
で、
当店は裏がすぐ「山」ですから、愛車の置いてある場所をいつもの定位置から、竹が生い茂る駐車場の場所に移動させました(_ _)。
「こーゆー日は、『不要不急』の外出はお控えください。」
と、テレビやラジオで伝えています。私もそのとおりだと思います。
当店、今日もインフォメーションどおり、通常営業(予定)です。
---
今日の南アルプス(↓11:00撮影)。久しく、太陽を見ていませんネ。

今日のストームグラス(↓)。

オ・マ・ケ(↓三日坊主めくりカレンダー)。TENGAなんて、私、持ってません(^_^)。

コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。