本屋さんの中にカフェが入っているのはもうフツーの光景になりました(TSUTAYAの中にスターバックスとか)。

でも、ココのお店は、店主自ら鍋をコンロにかけて、カレーを提供してくれます。

いただく方(お客)はというと、6客置かれた椅子で供されるのを待つわけですが、実質4席分くらいしか座れそうもありません。

テーブルの真ん前は売り物の書籍が並んでいます(新刊本や古書がまぜこぜo(^-^))。

座って待っていると、カレーの香りが「プ~~ン!」。

お待たせしました(↓)。

イメージ 1




























バターチキンカレー、美味しゅうございました(故・岸朝子ふう)。

で、

場所は、こちら(↓)。

イメージ 2









































ただ、ふと思うのです。

ホホホ座って、本屋さんじゃなかったのか?って。

ガケ書房 → ホホホ座(浄土寺) → その支店としての「三条大橋店」---ということらしい。

いまは、ジャンルにこだわっている時代ではない---そーゆーことなのでしょうネ(お泊まりできる本屋さんもあって、思う存分読書ができる、そーゆーところもあるわけだし・・・)。